白馬五竜高山植物園

大雪山

アオノツガザクラ

アオノツガザクラ (ツツジ科ツガザクラ属)【青の栂桜】 (Phyllodoce aleutica) ハイマツ帯や岩礫地などの高山帯に生える「ツガザクラ」の仲間で、花がうす緑なので「青の」と呼ばれています。 どれも草ではなくたいへん小さな低木...
大雪山

ミネズオウ

ミネズオウ (ツツジ科ミネズオウ属)【峰蘇芳】 (Loiseleuria procumbens) 高山に多いツツジ科の矮性低木類の中でも異彩を放つ花ですが、1属1種となっています。 本州中部以北の高山で見られますが、本州のものは白っぽい花が...
大雪山

ミヤマオダマキ

ミヤマオダマキ (キンポウゲ科オダマキ属)【深山苧環】 (Aquilegia flabellata var. pumila) 「ヤマオダマキ」の高山種で、たいへん鮮やかな紫色になり、園芸用のオダマキの原種となっています。 本州中部以北の亜高...
野山の植物

クロユリ

クロユリ(エゾクロユリ) (ユリ科バイモ属)【黒百合】 (Fritillaria camtschatcensis) 別称:エゾクロユリ 有名なクロユリはもちろん本当の黒ではなく、濃い赤褐色ですが、この「エゾクロユリ」は光の加減によってはかな...
大雪山

キバナシャクナゲ

キバナシャクナゲ (ツツジ科ツツジ属)【黄花石楠花】 (Rhododendron aureum) シャクナゲの中でも「ハクサンシャクナゲ」などの高山性の仲間でもっとも高山植物となる種類で、淡いクリーム色の花を咲かせます。 北海道から中部地方...
大雪山

ウラジロナナカマド

ウラジロナナカマド (バラ科ナナカマド属)【裏白七竃】 (Sorbus matsumurana) 北海道、本州の中部地方以北に分布する亜高山帯から高山帯の低木。 普通の「ナナカマド」に比べて葉の光沢が無く、裏面が白っぽく先端が丸っこく、鋸歯...
6月

サンカヨウ

サンカヨウ (メギ科サンカヨウ属)【山荷葉】 (Diphylleia grayi) 純白の清楚な花をつけ、山野草ファンの中でも人気の高い花です。 「フキ」か「カニコウモリ」のような平たい大きな葉と、それをそのまま小さくしたような葉をもち、小...
高山植物

イブキトラノオ

イブキトラノオ (タデ科イブキトラノオ属)【伊吹虎の尾】 (Bistorta major var. japonica) 高山のお花畑にも多く咲きますが、低いところにも咲き、山地性ではありますが垂直分布が広いので純粋な高山植物とはいえないよう...

ツバメオモト

ツバメオモト (ユリ科ツバメオモト属)【燕万年青】 (Clintonia udensis) 「オモト(万年青)」のような青々とした美しい葉が眼を引く、初夏の山野草として人気の高い花です。 とても清楚な雰囲気の純白色の花は、いかにもユリ科の形...
野山の植物

ハナチダケサシ

ハナチダケサシ (ユキノシタ科チダケサシ属)【花乳茸刺】 (Astilbe thunbergii var. formosa) チダケサシ属はどれも酷似していますが、ハナチダケサシは普通の「チダケサシ」よりも花序が密にかたまり、柄の長いへら型...
野山の植物

ノハナショウブ

ノハナショウブ (アヤメ科アヤメ属)【野花菖蒲】 (Iris ensata) 江戸時代から多彩な園芸種が開発されてきた「ハナショウブ」の野生原種です。 全国の湿原、湿地に分布しますが、例によって「カキツバタ」と紛らわしいです。 カキツバタは...
高山植物

カライトソウ

カライトソウ (バラ科ワレモコウ属)【唐糸草】 (Sanguisorba hakusanensis) ワレモコウ属で、「ナガボノワレモコウ」によく似た葉をつけ、「ブラシノキ」のように雄蕊が穂になった花となります。 綺麗な紅紫色の花ですが花弁...
7月

ヒメシジミ

ヒメシジミ (シジミチョウ科) (Plebejus argus) 本州以北の山地草原に住む、準絶滅危惧種。 光の角度によっては紫が鮮やかに見えます。 食草は、アザミ類やイタドリ類など。
高山植物

アカバナシモツケソウ

アカバナシモツケソウ (バラ科)【赤花下野草】 (Filipendula multijuga var. ciliata) 草むらの中に、はっと眼を引く鮮やかな濃ピンクの色。 普通の「シモツケソウ」の高山型です。 本州中部山岳や北関東、福島県...
3月

ミズバショウ

ミズバショウ (サトイモ科ミズバショウ属)【水芭蕉】 (Lysichiton camtschatcense) 尾瀬の花の代表として知られ、「夏の思い出」の歌で有名ですが、夏の花ではなく、雪解け直後の春一番に咲く花です。 感覚としては、福寿草...
6月

ワタスゲ

ワタスゲ (カヤツリグサ科ワタスゲ属)【綿菅】 (Eriophorum vaginatum) それ自体の美しさというより、湿原の風と空気の巧みな表現者。 高層湿原の風情に欠かせない植物ですが、夏前にはすでに綿毛になっているので、実際の花はど...
高山植物

ミヤマウイキョウ

ミヤマウイキョウ (セリ科シラネニンジン属)【深山茴香】 (学名: Tilingia tachiroei ) 稜線の風衝地に生える高山植物で、たいへん細い葉が混み合って茂みになっています。 たいへん細かい花がかたまってついています。 個々の...

ショウジョウバカマ

ショウジョウバカマ (APG:シュロソウ科ショウジョウバカマ属)(ユリ科)【猩々袴】 (Heloniopsis orientalis) 里山から高山まで幅広く分布し、低地ではいわゆる「スプリング・エフェメラル」として春一番に咲く花です。 し...
6月

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ (APG:ツツジ科ギンリョウソウ属)(イチヤクソウ科)(シャクジョウソウ科)【銀竜草】 (Monotropastrum humile) 別名「ユウレイタケ」とも言われる、お馴染みの「腐生植物(菌従属栄養植物)」です。 葉緑素...
6月

センジュガンピ

センジュガンピ (ナデシコ科センノウ属)【千手岩菲】 (Lychnis gracillima) 本州中部以北から東北地方に分布し、山地の林内や林縁に咲く「亜高山植物」という感じです。 樹林の中にひっそりとした感じで咲いていますが、純白の花色...
高山植物

シラネアオイ

シラネアオイ (APG:キンポウゲ科シラネアオイ属)(シラネアオイ科)【白根葵】 (Glaucidium palmatum) 亜高山の花の中でも、もっとも華やかなもののひとつでしょう。 花の大きさといいい、色合いといい、たいへん目を引く、そ...
野山の植物

タマガワホトトギス

(ユリ科ホトトギス属)【玉川杜鵑草】(Tricyrtis latifolia)黄花のホトトギスで、普通のホトトギスより早い時期に咲きます。また、ホトトギスの中ではわりあい北方系で冷涼な山中に生育しています。 「タマガワ」は「多摩川」などではなく、古くからの山吹の名所である京都の地名
6月

ヤマトユキザサ

ヤマトユキザサ (キジカクシ科マイヅルソウ属)(旧ユリ科)【大和雪笹】 (Maianthemum viridiflorum) 深い山地の林下にひっそりとした感じで咲きますが、薄緑色の細かい花はよく見ると星形で綺麗です。 同属の「ユキザサ」が...
野山の植物

オオバキスミレ

オオバキスミレ (スミレ科スミレ属)【大葉黄菫】 (Viola brevistipulata) 日本の黄色いスミレは基本的に北方系で、これもそういった種類ですが、寒冷地でもむしろ豪雪地に特化したスミレです。 名前の通りとても大きな葉で、早春...
9月

ゴゼンタチバナ

ゴゼンタチバナ (ミズキ科ミズキ属)【御前橘】 (Cornus canadensis) ミズキ科ミズキ属ということで、「ヤマボウシ」や「ハナミズキ」に似た系列の花です。 ミズキ同様、4枚の白い花弁に見えるのは総苞です。 完全な「高山植物」と...