6月 オクヤマコウモリ オクヤマコウモリ (キク科コウモリソウ属)【奥山蝙蝠】(Parasenecio maximowiczianus var. alatus)「コウモリソウ」の変種でコウモリソウより高い亜高山域に生育し、本州の中部地方の太平洋側に分布します。幅広... 2023.01.18 6月山岳の植物夏8月キク科
山岳の植物 コウモリソウ コウモリソウ (キク科コウモリソウ属)【蝙蝠草】(Parasenecio maximowiczianus)葉の形から蝙蝠の名を冠した深山に生える野草で、「モミジガサ」などと同じ仲間です。頭花は円錐花序または総状花序につき、小花は両性の筒状花... 2023.01.18 山岳の植物夏8月キク科
高山植物 キタザワブシ キタザワブシ (キンポウゲ科トリカブト属)【北沢附子】(Aconitum nipponicum subsp. micranthum) 別名:サクライウズ北沢峠近辺にはトリカブトが多い。トリカブト類は日本に約30種とのことで、分類は難しいが、... 2023.01.24 高山植物山岳の植物夏8月キンポウゲ科
山岳の植物 アカイシコウゾリナ アカイシコウゾリナ (キク科コウゾリナ属)【赤石剃刀菜】(Picris hieracioides subsp. japonica var. akaishiensis)南アルプス一帯から富士山にかけて分布する、「コウゾリナ」の変種です。普通の... 2023.02.16 山岳の植物夏8月キク科
9月 オクモミジハグマ オクモミジハグマ (キク科モミジハグマ属)【奥紅葉白熊】(Ainsliaea acerifolia var. subapoda)関西中心の「モミジハグマ」の変種で、山地の樹林下に生えますがモミジのような葉はモミジハグマよりも切れ込みが浅くな... 2024.10.31 9月10月山岳の植物夏秋8月キク科
6月 カニコウモリ カニコウモリ (キク科コウモリソウ属)【蟹蝙蝠】(Parasenecio adenostyloides)「コウモリソウ」の仲間で蟹のような葉だからカニコウモリ。名前もインパクトありますが、確かにインパクトのある葉の造形です。山地や亜高山帯の... 2024.09.09 6月9月10月山岳の植物夏秋8月キク科
6月 サルオガセ サルオガセ (地衣類サルオガセ科)(サルオガセ属 Usnea)写真の木ではなく、木の枝に吊り下がる白緑色のひげのようなやつです。空気の綺麗な冷涼・湿潤な山岳にしか生育できません。「霧藻」という、ロマンチックな日本名がありますが、実際霧の深い... 2023.06.14 6月山岳の植物7月8月地衣類
春 クリンソウ クリンソウ (サクラソウ科サクラソウ属)【九輪草】(学名 Primula japonica)プリムラの属名があらわすように、「サクラソウ」の仲間で、鮮やかな紅色の花を数段に連ねて咲く、日本特産種です。深い山地の湿地や水辺に多く、大きな群落を... 2023.02.16 春6月7月山岳の植物夏8月5月サクラソウ科
9月 ハンゴンソウ ハンゴンソウ (キク科キオン属)【反魂草】(Senecio cannabifolius)同じ「キオン属」ということで、「キオン」によく似ていますが、より大柄で葉が違います。ハンゴンソウは、葉が3裂や5裂になっていて、大きく茂っています。沢沿... 2024.11.10 9月野山の植物夏7月山岳の植物秋8月キク科
9月 キオン キオン (キク科キオン属)【黄苑】(Senecio nemorensis)夏の終りから秋に高原で見かける似たもの同士。「アキノキリンソウ」「ハンゴンソウ」と、この「キオン」が紛らわしい。実際には、ここでは「キオン」と「ミヤマアキノキリンソウ... 2024.09.08 9月7月山岳の植物夏8月秋キク科
12月 ヒヨドリバナ ヒヨドリバナ (キク科ヒヨドリバナ属)【鵯花】(Eupatorium makinoi)低山から山地の林道わきなど、風通しがよく、日当たりのよい場所によく群生しています。花は細かい筒状花の集合体になっています。「アサギマダラ」がこの花が大好き... 2024.06.26 12月6月野山の植物夏7月山岳の植物10月8月キク科
9月 フジアザミ フジアザミ (キク科アザミ属)【富士薊】(Cirsium purpuratum)嘘のように巨大なアザミで、アザミとしては花の大きさは世界最大級だそうです。主に富士山周辺とフォッサマグナ沿いの山地帯~亜高山帯に分布します。林縁の砂礫地のような... 2023.09.21 9月10月山岳の植物夏8月アザミ秋キク科
高山植物 タカネビランジ タカネビランジ (ナデシコ科マンテマ属)(Silene akaisialpina)亜高山から高山帯に生える、南アルプス特産の多年草。花色は淡紅色から紅紫色まで変異が広く、「オオビランジ」によく似ていますが、花茎や萼筒に腺毛が生えています。山... 2023.09.17 高山植物夏8月ナデシコ科
6月 オオハナウド オオハナウド (セリ科ハナウド属)【大花独活】(Heracleum lanatum)山に咲く、この手の大型のセリ科仲間は、遠目にみればどれも同様で、何でも「シシウド」で済ませてしまうことも多いが、けっこう種類がある。「オオハナウド」は、その... 2024.11.10 6月山岳の植物夏8月セリ科
山岳の植物 ミヤマタニタデ ミヤマタニタデ (APG:アカバナ科ミズタマソウ属)【深山谷蓼 】(Circaea alpina)深い森の林縁にとても小さく地味な花。花は2-3mmしかないので、普通に歩いていたらまず判りません。よく見ると綺麗ですがルーペが必要。葉柄のある... 2018.09.01 山岳の植物夏8月アカバナ科
山岳の植物 アズマレイジンソウ アズマレイジンソウ (キンポウゲ科トリカブト属)【東伶人草】(Aconitum pterocaule)トリカブトの一種ですが、色合いのせいか、何だか存在感の薄い感じ。薄暗い林の中に浮かび上がる花は、個人的には何かちょっと薄気味の悪い印象もあ... 2023.12.13 山岳の植物夏8月秋キンポウゲ科
山岳の植物 ホウキアザミ ホウキアザミ (キク科アザミ属)【箒薊】(Cirsium gratiosum)あざみの正確な分類はお手上げですが、このへんから北岳周辺の特産種としては「仙丈薊」が有名です。このあたりのこのようなアザミは、ほとんど「センジョウアザミ」かと思い... 2023.02.04 山岳の植物夏8月アザミキク科
高山植物 シナノオトギリ シナノオトギリ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【信濃弟切】(Hypericum senanense subsp. senanense)同類の「イワオトギリ」と、ほとんど同じで区別が難しいのですが。「シナノオトギリ」では、葉の縁に細かい黒点... 2021.08.02 高山植物夏7月8月オトギリソウ科
6月 ギンリョウソウ ギンリョウソウ (APG:ツツジ科ギンリョウソウ属)(イチヤクソウ科)(シャクジョウソウ科)【銀竜草】(Monotropastrum humile)別名「ユウレイタケ」とも言われる、お馴染みの「腐生植物(菌従属栄養植物)」です。葉緑素をもた... 2024.06.18 6月野山の植物7月山岳の植物夏5月8月イチヤクソウ科ツツジ科
高山植物 ホソバトリカブト ホソバトリカブト (キンポウゲ科トリカブト属)【細葉鳥兜】(Aconitum senanense subsp. senanense var. senanense)ホソバトリカブトは高山性のトリカブトで、南アルプスと八ヶ岳、中アルプス北部の亜... 2023.10.15 高山植物山岳の植物夏8月キンポウゲ科
6月 オククルマムグラ オククルマムグラ (APG:アカネ科ヤエムグラ属)【奥車葎】(Galium trifloriforme)「ヤエムグラ」は低地の雑草ですが、これは山地や亜高山に多く、湿ったところに生えます。6枚の葉が見事に輪生で面白いですね。実際には対生の2... 2022.06.14 6月山岳の植物夏8月アカネ科
山岳の植物 ヤナギラン ヤナギラン (アカバナ科ヤナギラン属)【柳蘭】(Chamerion angustifolium)亜高山近くの夏のスキー場などによく見られ、これは高山植物というより高原の花ですね。花の華やかさと、咲いている場所が開けて明るいところなので、いか... 2023.02.23 山岳の植物夏7月8月アカバナ科
6月 ヨツバヒヨドリ ヨツバヒヨドリ (キク科ヒヨドリバナ属)【四葉鵯】(Eupatorium chinense var. sachalinense)里山から亜高山帯まで幅広く見られ、日当たりの良い林道脇などに群生していることが多いです。「フジバカマ」「ヒヨドリ... 2020.10.15 6月野山の植物7月10月山岳の植物夏8月キク科
野山の植物 ウスタケ ウスタケ(ラッパタケ科)ひと目見たら忘れない特徴的なキノコ。針葉樹林の中の平地に生えていました。軽い毒性あり。(北沢峠 標高約2000m) 2016.07.04 野山の植物8月キノコ菌類(キノコ)
6月 アサギマダラ アサギマダラ (タテハチョウ科アサギマダラ属)【浅葱斑】(学名:Parantica sita)アサギマダラは琉球や台湾への「渡り」をすることで有名ですが、夏場は主に標高の高い山地にいます。夏に日本各地で発生した個体の多くは、秋には南に渡り、... 2023.08.11 6月タテハチョウ科7月10月8月蝶類