6月 ミズチドリ ミズチドリ (ラン科ツレサギソウ属)【水千鳥】(Platanthera hologlottis) 別名:ジャコウチドリ「ツレサギソウ」の仲間の野生蘭で、似たような花序ですが、花色が純白で唇弁が長く伸びず普通の花弁のような形です。穂状の花序は... 2023.08.04 6月7月ラン科夏山岳の植物野山の植物
6月 カキラン カキラン (ラン科カキラン属)【柿蘭】(Epipactis thunbergii) 別名:スズラン里山の日当たりの良い湿地や草地に咲く陽性の野生蘭です。名前の由来である柿色の花を、別名の通り鈴なりに咲かせ、一部のランの陰気な印象と反対に明る... 2023.07.03 6月ラン科夏野山の植物
野山の植物 シロヨメナ シロヨメナ (キク科シオン属)【白嫁菜】(Aster ageratoides var. ageratoides) 別名:ヤマシロギク同じ時期に区別に悩む、他の「カントウヨメナ」や「ノコンギク」より花が小さめで、花弁がややまばらな印象がありま... 2024.12.07 10月キク科秋野山の植物野菊
6月 クサレダマ クサレダマ (サクラソウ科オカトラノオ属)【草連玉】(Lysimachia vulgaris var. davurica) 別名:イオウソウ湿原のあちこちに、黄色といっても他にあまり無い色調の黄色で、なかなかまとまりの良い立ち姿の花です。別... 2023.07.07 6月7月サクラソウ科夏山岳の植物
6月 オカトラノオ オカトラノオ (サクラソウ科オカトラノオ属)【丘虎の尾】(学名:Lysimachia clethroides)初夏の陽射しの中で、一斉に同じように大きく曲がって垂れて風に揺れている様子は、ちょっとコミカル。個々の花も満開となると意外と大きく... 2023.07.07 6月7月サクラソウ科夏野山の植物
9月 サワギキョウ サワギキョウ (キキョウ科ミゾカクシ属)【沢桔梗】(Lobelia sessilifolia)キキョウ類の中でも異端児的な花の形をしています。ミゾカクシ属ということで、「ミゾカクシ」に花の形が似ています。高原や山地の湿原などでよく見られます... 2022.08.26 10月7月8月9月キキョウ科夏山岳の植物野山の植物
野山の植物 サラシナショウマ サラシナショウマ (キンポウゲ科サラシナショウマ属)【更科升麻】(Cimicifuga simplex)真っ白い巨大なネコジャラシ。ちょっと人工的な感じさえする純白で、まだ咲かないつぼみの状態では、「ヨウシュヤマゴボウ」にちょっと似てなくも... 2023.02.23 10月8月9月キンポウゲ科夏山岳の植物野山の植物