野山の植物 「ツツザキ」カワラノギク? 「ツツザキ」カワラノギク? (キク科シオン属)【筒咲河原野菊】(Aster kantoensis f.tubulosus ?? )多摩川の「カワラノギク」の中に、妙に花弁(舌状花)が細い花が何株かあるの気付き、よく見ると花弁が上面に縦に反り... 2024.11.07 11月キク科秋野山の植物野菊
野山の植物 カワラノギク カワラノギク (キク科シオン属)【河原野菊】(Aster kantoensis)関東周辺の太平洋側河川中流域の、丸石が転がっているような河原にのみ分布する希少な野菊です。花はうす紫から白色の、いかにも「野菊」という花で、「ヨメナ」や「ノコン... 2024.12.07 10月11月キク科秋野山の植物野菊
9月 ハキダメギク ハキダメギク (キク科コゴメギク属)【掃溜菊】(Galinsoga quadriradiata)明治時代に日本にやってきた北アメリカ原産の帰化植物で、全国の空き地や道端、畑地、河原や土手などに雑草として広がっています。「掃き溜め」という可哀... 2025.01.03 10月9月キク科夏帰化植物秋街での植物野山の植物
野山の植物 ムラサキエノコログサ ムラサキエノコログサ (イネ科エノコログサ属)【紫狗尾草】(Setaria viridis var. minor f. misera)どこにでもある「猫じゃらし」の「エノコログサ」の赤紫のものです。エノコログサと同種で一品種として扱われてい... 2021.11.10 10月11月イネ科秋野山の植物
野山の植物 ヨモギ ヨモギ (キク科ヨモギ属)【蓬】(Artemisia indica var. maximowiczii)ヨモギというと、春先の小柄な若葉を思い出しますが、秋に花を咲かせる頃はヤブのように茂った姿になっています。荒れ地にやたらと茂りアレロパシ... 2021.11.08 10月11月キク科秋野山の植物