鳴神山

ヒメイワカガミ

ヒメイワカガミ (イワウメ科イワカガミ属)【姫岩鏡】(Schizocodon ilicifolius)東北南部、関東地方から中部地方、紀伊半島のおもに太平洋側に分布し、山地の岩場に生育する小型で白花のイワカガミです。普通の「イワカガミ」より...

カッコソウ

カッコソウ (サクラソウ科サクラソウ属)【勝紅草】(Primula kisoana) 別名:キソコザクラ日本固有種の山地性サクラソウの仲間で、世界中で群馬県鳴神山にしか生育しない希少植物です。山地性のサクラソウの仲間は「チチブイワザクラ」や...
すみれ

ヒトツバエゾスミレ

ヒトツバエゾスミレ (スミレ科スミレ属)【一つ葉蝦夷菫】(Viola eizanensis var. simplicifolia)「エイザンスミレ」の変種で、エイザンでは細裂するはずの葉が単葉化したもので、花はエイザンスミレとほぼ同じ感じで...

イワネコノメソウ

イワネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【岩猫の目草】(Chrysosplenium echinus) 別名:イワネコノメ関東以西の山地の湿った林床に生え、主に太平洋側に分布。花期には根生葉がなく、茎葉は対生で無毛、鋸歯が目立ちギザ...
野山の植物

フイリフモトスミレ

フイリフモトスミレ (スミレ科スミレ属)【班入麓菫】(Viola sieboldii f. variegata)名前の通り、「フモトスミレ」の葉が斑入りになった品種です。当然のことながら、斑入りといえるかいえないかは微妙な線引きで、明確な区...

アカヤシオ

アカヤシオ (ツツジ科ツツジ属)【赤八汐】(Rhododendron pentaphyllum var. nikoense)一般に「ヤシオツツジ」と呼ぶ場合、この「アカヤシオ」のことが多いですが、「シロヤシオ」、「ムラサキヤシオ」と総称して...

トウゴクミツバツツジ

トウゴクミツバツツジ (ツツジ科ツツジ属)【東国三葉躑躅】(Rhododendron wadanum)ミツバツツジの仲間は各地に意外といろいろあるようですが、関東の高めの山地代表がこの東国ミツバツツジです。北関東以北では、「トウゴクミツバツ...

ワチガイソウ

ワチガイソウ (ナデシコ科ワチガイソウ属)【輪違草】(Pseudostellaria heterantha)山地の落葉樹林の沢沿いや林床にぽつぽつと咲く小さな白花。花も葉も薄く弱々しい印象ですが、整った形の5弁花です。白い花弁には薄く縦縞が...

トウゴクサバノオ

トウゴクサバノオ (キンポウゲ科シロカネソウ属)【東国鯖ノ尾】(Dichocarpum trachyspermum) 別名:オオヤマシロカネソウ沢沿いの林下の登山道わきにひっそりと咲く小さな草です。たいへん可愛い花ですが、純白ではなく薄いク...
6月

ツルネコノメソウ

ツルネコノメソウ (ユキノシタ科ネコノメソウ属)【蔓猫の目】(学名:Chrysosplenium flagelliferum)どれも判りにくいネコノメソウ類の中では、他に似たものがないので分かり易い種類です。渓流の飛沫がかかるような水際に、...
野山の植物

ミツバコンロンソウ

ミツバコンロンソウ (アブラナ科タネツケバナ属)【三葉崑崙草】(Cardamine anemonoides)渓谷の水際に咲き、地味ながら存在感のある花です。「ユリワサビ」などにも似た4弁の花は、いかにもアブラナ科という感じです。「コンロンソ...
野山の植物

ミヤマハコベ

ミヤマハコベ (ナデシコ科ハコベ属)【深山繁縷】(Stellaria sessiliflora)一見して、いかにもハコベの仲間と見えますが、花が大きめで整っているのでよく目立ちます。沢沿いの飛沫で濡れたような岩の間に茂っていました。萼片の裏...
野山の植物

ウワミズザクラ

ウワミズザクラ (バラ科ウワミズザクラ属)【上溝桜】(Padus grayana)まるで「ブラシの木」のような特異な花序ですが、れっきとした日本の桜の仲間です。同属の「イヌザクラ」とよく似ていますが、ウワミズザクラでは花茎に葉がついているの...