小金井公園

3月

シロヤブケマン

シロヤブケマン (ケシ科キケマン属)【白藪華鬘】 (Corydalis incisa f. pallescens) 「ムラサキケマン」の一品種で、花が白く一部が淡く紫のもの。 一部の紫もなくすべて白色のものは特に「ユキヤブケマン」と称される...
3月

ツボスミレ(ニョイスミレ)

ツボスミレ (ニョイスミレ) (スミレ科スミレ属)【坪菫】【如意菫】 (Viola verecunda) 田んぼまわりや雑木林縁などの人里に多く、湿った地面に生育するポピュラーな小柄なスミレ。 小さな白い花に紫の筋が入り、なかなか綺麗だが小...
9月

ミズヒキ

ミズヒキ (タデ科イヌタデ属)【水引】 (Persicaria filiformis) これも、およそ何処にでもあるような植物ですが、その名前とともに和風な風情のある草です。 しかし、生え方によっては、ごちゃごちゃのヤブ状に茂っていることが...
6月

エゾノギシギシ

エゾノギシギシ (タデ科ギシギシ属) (Rumex obtusifolius) 別名「ヒロハギシギシ」 小金井公園にスイバのような草があったのでよく観察すると、たいへん小さな赤玉をたくさん発見。 「ギシギシ」のようですが、赤玉が面白かったの...
9月

アカボシゴマダラ

アカボシゴマダラ(タテハチョウ科) (Hestina assimilis) もともと、この蝶は日本では、ほぼ奄美大島だけにいるはずなのですが、2000年ごろから突如関東地方で見られるようになりました。 ツマグロヒョウモンのように、長年かけて...

シラユキゲシ

シラユキゲシ (ケシ科)【白雪芥子】 (学名 Eomecon chionantha) 中国原産の園芸植物で、なかなか綺麗ではあるが、猛烈な繁殖力をもつため帰化植物となりつつあるらしい。 耐寒性・耐暑性・耐陰性ということで、たいへん丈夫で、地...
野山の植物

タチツボスミレ

タチツボスミレ (スミレ科スミレ属) 【立坪菫】 (Viola grypoceras) 日本で一番普通に、そして数多く存在するスミレ。 いわゆる「スミレ」よりもはるかに多く、おそらく日本のスミレの個体数の半数以上を占めるのでは、とも言われて...

アメリカスミレサイシン

アメリカスミレサイシン(スミレ科)【亜米利加菫細辛】 (Viola sororia) スミレの園芸帰化種の中でも、パピリオナケア(papilionacea)という品種の、最もどこにでもある種類。 北米東部原産で、明治時代以降に園芸品として輸...
野山の植物

タケニグサ

タケニグサ(ケシ科 Macleaya cordata) 神保町のはずれの、荒れた路側帯にタケニグサが生えてきました。 そういえば、昔、子供の頃は東京でも空き地にどこにでも生えていたと思うのですが、最近あまり見たことがなかった気がします。 宅...
9月

ハクチョウソウ

ハクチョウソウ (アカバナ科ガウラ属)【白蝶草】 (Gaura lindheimeri) 北アメリカ原産の園芸植物。 4枚の花弁と雄しべが、蝶のようなので白蝶草。「白鳥」ではない。 基本は白ですが、ピンクの品種もあります。 一般には、属名の...
6月

ヤブミョウガ

ヤブミョウガ(ツユクサ科ヤブミョウガ属)【藪茗荷】 (Pollia japonica) 薄暗い林下の中の下草として、以前から謎の植物でしたが、時期になり、花と実がついて判明しました。 「ミョウガ」という名前ですが、ミョウガではなく、ツユクサ...
6月

タチアオイ

タチアオイ  (アオイ科ビロードアオイ属)【立葵】 (Althaea rosea) タチアオイというのは、その派手さからずっと最近の西洋の園芸植物かと思っていましたが、日本に古くからあったんですね。 万葉集にも出てくるなんて知りませんでした...
6月

アベリア

アベリア(ハナゾノツクバネウツギ)(スイカズラ科ツクバネウツギ属) (Abelia grandiflora) 会社近くのビルの植栽の中に、ちらっと白い花らしきものが見えた。 よく見ると、ヤブウツギとかに似た形のきれいな白花がいくつか咲いてい...
6月

ビヨウヤナギ

ビヨウヤナギ (オトギリソウ科オトギリソウ属)【美容柳】 (Hypericum monogynum) 最近、けっこうあちこちで見かける山吹色の目立つ花。 遠くからみるとヤマブキのように見える色と茂みですが、全く違います。 調べてみようと思っ...