12月 イイギリ イイギリ (ヤナギ科イイギリ属)【飯桐】 (Idesia polycarpa) 別名:ナンテンギリ 秋から冬に見られる赤い実が綺麗で、鳥たちの格好の餌にもなります。 大きな葉が「キリ」に似ていますが、キリ科ではなくヤナギ科でイイギ... 2023.05.08 12月野山の植物春5月11月樹木ヤナギ科
6月 オノエヤナギ オノエヤナギ (ヤナギ科ヤナギ属)【尾上柳】 (Salix udensis) 別名:ヤブヤナギ、ナガバヤナギ 北海道、近畿以北の本州、四国に分布し、山地から亜高山までの河原や湿地など攪乱された水辺に生育します。 雌雄別株で高さ... 2023.02.16 6月春山岳の植物樹木ヤナギ科
春 シバヤナギ シバヤナギ (ヤナギ科ヤナギ属)【柴柳】 (Salix japonica) 別名:イシヤナギ 東北南部から東海地方の太平洋側の山地や丘陵に生え、枝はよく分枝して広がるので、ごちゃごちゃした感じになります。 雌雄異株で、3~4月... 2022.04.16 春野山の植物4月樹木ヤナギ科
高山植物 ミヤマヤナギ ミヤマヤナギ (ヤナギ科ヤナギ属) 【深山柳】 (Salix reinii) 別名:ミネヤナギ 亜高山から高山帯に生育する低木で、本州中部以北から北海道に分布します。 風衝地では地面に這うように生えることが多いですが、低地の風当たり... 2023.01.24 高山植物春夏7月樹木ヤナギ科