春 キエビネ キエビネ (ラン科エビネ属)【黄海老根】(Calanthe sieboldii)「エビネ」よりも暖地性で、もう少し大型になる派手な花です。天然では、静岡以西の分布のようで、東日本に自生するものは植栽園芸品の野生化といわれています。また、「エ... 2023.01.23 4月5月ラン科園芸植物春野山の植物
野山の植物 エビネ エビネ (ラン科エビネ属)【海老根】(Calanthe discolor)日本のランの代表のような植物ですが、一時期のエビネブームで各地の野生種が乱獲され、全国で準絶滅危惧種として指定されているようです。しかし、逆にブームを経過したことで、... 2023.05.09 4月5月ラン科春野山の植物
春 ギンラン ギンラン (ラン科キンラン属)【銀蘭】(Cephalanthera erecta)「キンラン」と並んで、里山の身近な野生ランです。キンランと基本的に同様の環境下に、同じような感じで生育するようです。キンランに比べると最大20-30cmぐらい... 2025.05.04 4月5月7月ラン科山岳の植物春野山の植物
野山の植物 キンラン キンラン (ラン科キンラン属)【金蘭】(Cephalanthera falcata)日本の里山の蘭の代表のような植物ですが、開発や採集によって今では分布地のすべての都府県でレッドリストになっています。ランの仲間の共通の性質ですが、土壌にいる... 2025.05.02 4月5月ラン科春野山の植物
野山の植物 マヤラン マヤラン (ラン科シュンラン属) 【摩耶蘭】(学名:Cymbidium macrorhizon)マヤランは、菌従属栄養植物(腐生植物)なので葉をもたず、地面からいきなり伸びて咲いています。僅かに花茎の部分にだけ葉緑素をもっていますが、薄茶色... 2025.03.02 11月6月7月9月ラン科夏秋野山の植物