夏 サルスベリ サルスベリ (ミソハギ科サルスベリ属)【百日紅】【猿滑】 (Lagerstroemia indica) 酷暑炎天の街路に鮮やかな色彩を与えてくれる、花木の少ない時季に貴重なお馴染みの花です。 たいへん開花期間が長く、別名の通... 2022.09.06 夏秋8月街での植物園芸植物樹木ミソハギ科
水生植物 オニビシ オニビシ (ミソハギ科ヒシ属)(旧ヒシ科)【鬼菱】 (Trapa natans var. quadrispinosa) 何種類かあるヒシの種類の中でも大型の実が生り、実には4本の棘をもち忍者の撒菱として使われたと言われています。 ... 2022.08.28 水生植物8月ミソハギ科
水生植物 コオニビシ コオニビシ (ミソハギ科ヒシ属)(旧ヒシ科)【小鬼菱】 (Trapa japonica var. pumira) 「ヒシの実」でお馴染みの「ヒシ」の変種で、渡良瀬遊水地の水路に多く生育しています。 水面の浮葉は膨らんだ葉柄が浮き... 2022.08.28 夏5月水生植物ミソハギ科
9月 ホソバヒメミソハギ ホソバヒメミソハギ (ミソハギ科ヒメミソハギ属)【葉姫禊萩】 (Ammannia coccinea) 熱帯アメリカ原産の帰化植物で、1952年に長崎県で見つかって以来、現在では関東北部あたりまで水田雑草として広がっています。 在来種... 2020.11.06 9月野山の植物秋帰化植物ミソハギ科
野山の植物 エゾミソハギ エゾミソハギ (ミソハギ科ミソハギ属)【蝦夷禊萩】 (Lythrum salicaria) 「エゾ」の名が付きますが、九州の一部以北の全国に分布し、よく似た「ミソハギ」と生息域がだぶります。 ミソハギとの区別は遠目にはつきにくいです... 2020.09.11 野山の植物夏7月ミソハギ科
野山の植物 ミソハギ ミソハギ (ミソハギ科ミソハギ属)【禊萩】 (学名:Lythrum anceps) 春から初夏の花が終わり、夏の花も本格化する前の梅雨時は、わりあい地味な花が多いように思いますが、華やかな彩りを与えてくれるミソハギがひときわ眼を引... 2020.11.06 野山の植物9月夏7月10月8月ミソハギ科