海岸の植物

野山の植物

ニオイウツギ

ニオイウツギ (スイカズラ科タニウツギ属)【匂い空木】(Weigela coraeensis var. fragrans)「ハコネウツギ」の変種で、伊豆諸島の特産種です。ハコネウツギに似て白花が次第に赤くなり、紅白入り混じった花となります。...

イワタイゲキ

イワタイゲキ (トウダイグサ科トウダイグサ属)【岩大戟】(Euphorbia jolkinii)「大戟」の名を同じくする「オゼタイゲキ」や「ノウルシ」の仲間ですが、こちらは関東以西の海岸に生える種類です。海岸性らしく葉が厚手な感じです。トウ...
野山の植物

シャリンバイ

シャリンバイ (バラ科シャリンバイ属)【車輪梅】(Rhaphiolepis indica var. umbellata)海岸性の植物ということで塩害や乾燥、大気汚染に強いということで公園や道路の植栽によく使われます。放射状につく葉序を「車輪...
野山の植物

スイセン(ニホンズイセン) 

スイセン(ニホンズイセン) (APG:ヒガンバナ科スイセン属)(ユリ科)(Narcissus tazetta var. chinensis)スイセンには多くの園芸種がありますが、日本において原種(野生種)とされる「ニホンズイセン」は、元来地...
9月

ハマゴウ

ハマゴウ (APG:シソ科ハマゴウ属)(クマツヅラ科)【浜栲】(Vitex rotundifolia)砂浜などに生える海浜植物で、砂に埋れまいと低く這って伸びますが、木本なので安定した環境に植えられていると高さも伸びるようです。海岸植物らし...
1月

ツワブキ

ツワブキ (キク科ツワブキ属)【石蕗】(Farfugium japonicum)太平洋側では福島県以南、日本海側では石川県以西から九州、南西諸島にまで広く分布する海岸性の植物。日陰でよく育ち、花の乏しい晩秋から初冬に派手な花を咲かせるので庭...
野山の植物

ダルマギク

ダルマギク (キク科シオン属)【達磨菊】(Aster spathulifolius)海岸性の野菊で、たいへん美しいので園芸用にも流通しています。自生のものは、島根県山口県から九州北部の日本海岸、対馬、隠岐など限られた地域の海岸の岩場に生えま...