野山の植物 オオバノトンボソウ オオバノトンボソウ (ラン科ツレサギソウ属)【大葉蜻蛉草】(Platanthera minor) 別名:ノヤマトンボ , オオバトンボソウ「ツレサギソウ」の仲間の中でもポピュラーな種類で、低山から丘陵地、都市近郊の平地林にも広く生育する蘭で... 2023.01.23 6月7月ラン科夏野山の植物
6月 コバノイチヤクソウ コバノイチヤクソウ (ツツジ科イチヤクソウ属)(旧イチヤクソウ科)【小葉の一薬草】(Pyrola alpina)低地の「イチヤクソウ」よりもやや小型で、亜高山の針葉樹林の苔むしたところに多い種類です。同様に亜高山にかけて生える「マルバノイチ... 2023.06.09 6月8月イチヤクソウ科ツツジ科夏山岳の植物
6月 アカシジミ アカシジミ (シジミチョウ科)(Japonica lutea)コナラやクヌギやカシなどを食草とする、いわゆる「ゼフィルス」の仲間のシジミチョウです。雑木林に住み、日中はあまり活発に活動しないので、樹の葉に止まっていることが多く羽根の表を広げ... 2020.08.18 6月シジミチョウ科
野山の植物 イチヤクソウ イチヤクソウ (APG:ツツジ科イチヤクソウ属)(イチヤクソウ科)【一薬草】(学名:Pyrola japonica )全国の里山に普通に分布する花ですが、半日陰の林下を好み菌根菌にもある程度依存しているようで、生育適地はそんなに多いわけでは... 2023.06.09 11月5月6月7月イチヤクソウ科ツツジ科夏山岳の植物春野山の植物