牧野記念庭園

野山の植物

オクノカンスゲ

オクノカンスゲ (カヤツリグサ科スゲ属)【奥の寒菅】(Carex foliosissima)「カンスゲ」によく似ていますが、株が小さめで葉幅が広く、葉の上面が2脈の稜線になっているので、葉の断面がM字型になっています。葉の基部に黒っぽい鞘が...
3月

ニシキマンサク

ニシキマンサク (マンサク科マンサク属)【錦万作】(Hamamelis japonica var. discolor f. flavopurpurascens)北海道西南部と本州日本海側の多雪地の山地分布する「マルバマンサク」の品種。マルバ...
3月

スエコザサ

スエコザサ (イネ科アズマザサ属)【寿衛子笹】(Sasaella ramosa var. suwekoana)宮城県以北の本州に分布する、「アズマザサ」の変種。葉の片側が裏に巻き込み、ねじれたようになっていて、葉の表面に長毛があります。名前...
野山の植物

オカメザサ

オカメザサ (イネ科オカメザサ属)【阿亀笹】(Shibataea kumasaca)1-2mと背が低く笹薮に混ざっていることも多いのですが、実は竹の仲間だそうです。実際、他の笹に混ざって生えていると異様に葉の幅が広く違和感を感じます。地下茎...