コケ

8月

ヒカリゴケ

ヒカリゴケ (蘚類ヒカリゴケ科ヒカリゴケ属)【光苔】(Schistostega pennata)「暗闇で光るコケ」として一般に有名ですが、自ずから発光する生物ではなく、薄暗い場所で外光を反射して光るだけので本当の暗闇では光りません。1科1属...
野山の植物

イチョウウキゴケ

イチョウウキゴケ (苔類ウキゴケ科イチョウウキゴケ属)【銀杏浮苔】(Ricciocarpos natans)日本で唯一の浮遊性のコケとして知られ、全国の水田などに生育します。イチョウの葉のような扇形のユニットを単位として増え、半円形や円形に...
野山の植物

ヒメジャゴケ

ヒメジャゴケ (苔類ジャゴケ科ジャゴケ属)【姫蛇苔】(Conocephalum japonicum)「ジャゴケ」の同属種で似ていますがずっと小型で、街中から亜高山までより普通に見られる種類です。日陰や半日蔭の葉が薄手で光沢がなく、細かいので...
野山の植物

エゾスナゴケ

エゾスナゴケ (蘚類ギボウシゴケ科シモフリゴケ属)【蝦夷砂蘚】(Racomitrium japonicum)綺麗な星形の葉で明るい印象のコケです。低地から亜高山まで幅広く分布し、砂地や乾いた場所でもよく生育するため庭園や盆栽にもよく使われま...
12月

オオシラガゴケ

オオシラガゴケ (蘚類シラガゴケ科シラガゴケ属)【大白髪苔】(Leucobryum scabrum)林内の日陰ながら薄日がさすようなところに生え、長さ5-10cmほどになる大型のコケです。独特の白緑色でちょっと「サルオガセ」や「ハナゴケ」の...
野山の植物

フタバネゼニゴケ

フタバネゼニゴケ (苔類ゼニゴケ科ゼニゴケ属)【ニ羽銭苔】(Marchantia paleacea)人家の裏路地などにべったり生えて人に嫌われることの多い「ゼニゴケ」の仲間。葉状体の縁が赤黒く縁どられることが多く、群生の重なりが強調されるの...
3月

キヨスミイトゴケ

キヨスミイトゴケ (蘚類ハイヒモゴケ科)【清澄糸蘚】(Barbella flagellifera)高尾山の沢沿いの、巨大な杉が立ち並ぶあたりに垂れ下がる緑のレースカーテン。最初、「サルオガセ」かと思いましたが、これは似て非なるコケ類です。「...
6月

チャツボミゴケ

チャツボミゴケ (苔類ツボミゴケ科ツボミゴケ属)【茶蕾苔】(Jungermannia vulcanicola)火山由来の鉱泉水や温泉水など金属イオンを含む強酸性の水辺に生える特殊な苔類です。群馬県草津温泉近くの「チャツボミゴケ公園」の群生地...
9月

セイタカスギゴケ

セイタカスギゴケ (蘚類スギゴケ科ニワスギゴケ属)(Pogonatum japonicum)背が高くなるスギゴケ類の中でも大型の種類で、真っ直ぐ立ち上がり数cmから20cm近くにまでなります。全国に分布しますが、ある程度の標高があり空中湿度...
野山の植物

ジャゴケ

ジャゴケ (苔類ジャゴケ科ジャゴケ属)【蛇苔】(Conocephalum conicum)沢の、水しぶきや染み出す水をかぶっていうようなところに生える苔で、家の周りなどに生える「ゼニゴケ」に近い仲間。表面のうろこ模様をもって「蛇苔」と称され...