6月 ヒロハサギゴケ ヒロハサギゴケ (キツネノマゴ科ヒロハサギゴケ属)【宮古島草】(Strobilanthesreptans) 別名:ミヤコジマソウ,ヒメスズムシソウニューギニア以北の太平洋諸島に分布し、日本では宮古島群島の数カ所にしか確認されない希少種です。... 2019.06.30 6月夏海岸の植物キツネノマゴ科
1月 ウラムラサキ ウラムラサキ(キツネノマゴ科イセハナビ属)【裏紫】(Strobilanthesdyeriana)(synonym:Perileptadyeriana)薬用植物園の温室で、まるでメタリックパープルのペンキを塗ったような特異な葉の観葉植物。ミャ... 2021.12.04 1月園芸植物キツネノマゴ科
9月 イセハナビ イセハナビ (キツネノマゴ科イセハナビ属)【伊勢花火】(Strobilanthesjaponica)東南アジア原産で、園芸植物として観賞用に中国経由で渡来した花です。現在では関西や九州の各地で野生化している帰化植物です。庭園に導入されたため... 2018.09.23 9月野山の植物秋園芸植物帰化植物キツネノマゴ科
9月 ハグロソウ ハグロソウ (キツネノマゴ科ハグロソウ属)【葉黒草】(Peristrophejaponica)特異な花の形状をもつ、2弁花で、上下に分かれた唇弁の間に蕊が出ています。2弁の花というのは他にはツユクサぐらいしかないようです。葉黒草といっても、... 2022.09.14 9月野山の植物10月秋キツネノマゴ科
野山の植物 スズムシバナ スズムシバナ(キツネノマゴ科イセハナビ属)【鈴虫花】(Strobilanthesoligantha)鈴虫の鳴く頃に咲くという可愛い花ですが、全く知りませんでした。というのも、近畿以西に自生する花で、関東には無いものなのです。ちょっと輪郭のふ... 2023.09.17 野山の植物9月秋キツネノマゴ科
6月 コエビソウ コエビソウ (キツネノマゴ科キツネノマゴ属)【小海老草】(学名:Justiciabrandegeeana)街中のプランタの茂みで、枝先の葉が真っ赤になっているなあと思ってみると、どうもその陰に白い花らしきものが。例によってこれは葉というより... 2019.12.23 6月7月夏街での植物園芸植物キツネノマゴ科
春 アカンサス アカンサス (キツネノマゴ科ハアザミ属)【ハアザミ、葉薊】(Acanthusmollis)とあるビルの植栽に巨大なみずみずしい葉が生えていて、何だろうと思っているうち、巨大な花が咲きました。巨大なシソというかなんか・・・「ハアザミ」と呼ばれ... 2019.12.23 春5月街での植物園芸植物キツネノマゴ科
9月 キツネノマゴ キツネノマゴ (キツネノマゴ科キツネノマゴ属)【狐の孫】(Justiciaprocumbens)何処にでもある雑草ではありますが、街中というより自然の豊かなところに多い、よく見ると可憐な花です。あまりに小さいので個々の花をよく見る機会はすく... 2021.08.27 9月野山の植物10月夏8月11月秋キツネノマゴ科