6月 ルリシジミ ルリシジミ (シジミチョウ科)【瑠璃蜆】 (Celastrina argiolus) 全国どこにでも分布するシジミですが、せわしなく飛び回るので分かりにくいです。 濡れた林道などで吸水することがあるので、そのときは見や... 2019.06.11 6月シジミチョウ科
6月 ウラナミアカシジミ ウラナミアカシジミ (シジミチョウ科)【裏波赤小灰蝶】 (学名:Japonica saepestriata) 雑木林に住むゼフィルスの仲間で、「アカシジミ」と同属で表の色柄はたいへん似ていますが、裏模様が全く違います。 ... 2020.05.24 6月シジミチョウ科5月蝶
6月 アカシジミ アカシジミ (シジミチョウ科) (Japonica lutea) コナラやクヌギやカシなどを食草とする、いわゆる「ゼフィルス」の仲間のシジミチョウです。 雑木林に住み、日中はあまり活発に活動しないので、樹の葉に止まって... 2020.08.18 6月シジミチョウ科
6月 ベニシジミ ベニシジミ (シジミチョウ科)【紅小灰蝶】 (学名:Lycaena phlaeas) 「ヤマトシジミ」と並んで、街中でも見られるシジミの代表です。 食草が「スイバ」や「ヒメスイバ」、「ギシギシ」といった、ど... 2022.10.08 6月9月4月10月シジミチョウ科
6月 ムラサキシジミ ムラサキシジミ (シジミチョウ科)【紫小灰蝶】 (学名:Narathura japonica) 都会周辺でも見ることのできるシジミ類の中で、もっとも綺麗な種類のひとつです。 ただし、羽根裏はたいへん地味なので、羽根を立... 2021.01.22 6月シジミチョウ科1月
10月 ウラナミシジミ ウラナミシジミ (シジミチョウ科)【裏波小灰蝶】 (Lampides boeticus) 都会でもポピュラーなシジミで、独特の波模様が綺麗です。 萩の花にくりかえし何匹も飛んできていました。 食草がマメ科... 2022.10.05 10月シジミチョウ科
シジミチョウ科 ヤマトシジミ ヤマトシジミ (シジミチョウ科)【大和小灰蝶】 (学名 Pseudozizeeria maha) およそ、人里でどこでも見られる普遍的な蝶ですが、幼虫の食草がカタバミで、道端や空き地などどこにでもあるというのが強... 2021.07.28 シジミチョウ科7月5月
7月 ヒメシジミ ヒメシジミ (シジミチョウ科) (Plebejus argus) 本州以北の山地草原に住む、準絶滅危惧種。 光の角度によっては紫が鮮やかに見えます。 食草は、アザミ類やイタドリ類など。 2020.08.23 7月シジミチョウ科