6月 ミヤマカラマツ ミヤマカラマツ (キンポウゲ科カラマツソウ属)【深山落葉松】(Thalictrum filamentosum var. tenurum)カラマツソウの仲間は何種類もあって、多くは花の部分だけ見てもまず区別ができません。写真を取る場合には必ず... 2023.02.16 6月7月キンポウゲ科夏山岳の植物
6月 キバナノヤマオダマキ キバナノヤマオダマキ (キンポウゲ科オダマキ属)【黄花の山苧環】(Aquilegia buergeriana f. flavescens)この花はいつ見ても気品があります。「ヤマオダマキ」の距と萼片が淡いクリーム色の変種です。園芸種の「オダ... 2024.01.06 6月7月8月キンポウゲ科夏山岳の植物
6月 アカショウマ アカショウマ (ユキノシタ科チダケサシ属)【赤升麻】(Astilbe thunbergii)同類のチダケサシ属に、「チダケサシ」、「トリアシショウマ」と、とてもよく似たものがあるので紛らわしいです。また、バラ科の「ヤマブキショウマ」もそっく... 2023.07.14 6月7月ユキノシタ科夏山岳の植物野山の植物
至仏山 ミヤマタムラソウ ミヤマタムラソウ (シソ科アキギリ属)【深山田村草】(Salvia lutescens var. crenata) 別名:ケナツノタムラソウ「アキノタムラソウ」に似て数段に輪生する花序をつけますが、より山岳性で花期が早く、2本の雄しべが長く... 2025.02.14 7月シソ科夏山岳の植物至仏山
野山の植物 ヤマホタルブクロ ヤマホタルブクロ (キキョウ科ホタルブクロ属)【山蛍袋】(Campanula punctata var. hondoensis)普通の「ホタルブクロ」の山地型で、ほとんど違いは無いが、萼片の間の付属片が無く、その部分が盛り上がっています。山... 2023.06.16 6月7月8月9月キキョウ科夏山岳の植物野山の植物