スミレ科

タチツボスミレ

タチツボスミレ (スミレ科スミレ属) 【立坪菫】(Viola grypoceras)日本で一番普通に、そして数多く存在するスミレ。いわゆる「スミレ」よりもはるかに多く、おそらく日本のスミレの個体数の半数以上を占めるのでは、とも言われている。...
3月

フモトスミレ

フモトスミレ (スミレ科スミレ属) 【麓菫】(学名:Viola sieboldi)かなり小型のスミレで、わりあい乾いた林の道わきや林縁にあります。とても小さいので見落としがちですが、花色は白と紫で、気がつけばかなり目立つ花です。葉の裏が赤茶...
野山の植物

アメリカスミレサイシン(プリケアナ)

アメリカスミレサイシン(ソロリア・プリケアナ)(スミレ科)(Viola sororia 'Priceana')「アメリカスミレサイシン」の園芸品種。これも一部野生化していて、最近徐々に増えてきた感じである。いかにも園芸種っぽいので、野山で見...

アメリカスミレサイシン

アメリカスミレサイシン(スミレ科)【亜米利加菫細辛】(Viola sororia)スミレの園芸帰化種の中でも、パピリオナケア(papilionacea)という品種の、最もどこにでもある種類。北米東部原産で、明治時代以降に園芸品として輸入され...
野山の植物

オオバキスミレ

オオバキスミレ (スミレ科スミレ属)【大葉黄菫】(Viola brevistipulata)日本の黄色いスミレは基本的に北方系で、これもそういった種類ですが、寒冷地でもむしろ豪雪地に特化したスミレです。名前の通りとても大きな葉で、早春に見る...
野山の植物

シロバナナガバノスミレサイシン

シロバナナガバノスミレサイシン (スミレ科スミレ属)【白花長葉の菫細辛】(Viola bissetii form. albiflora)「ナガバノスミレサイシン」の白花型。ただし、ナガバノスミレサイシンは白っぽい花が多く、限りなく白花に近い...