那須茶臼岳

高山植物

ミヤマヤナギ

ミヤマヤナギ (ヤナギ科ヤナギ属) 【深山柳】(Salix reinii) 別名:ミネヤナギ亜高山から高山帯に生育する低木で、本州中部以北から北海道に分布します。風衝地では地面に這うように生えることが多いですが、低地の風当たりのないところで...
高山植物

クロマメノキ

クロマメノキ (ツツジ科スノキ属)【黒豆の木】(Vaccinium uliginosum var. japonicum) 別名:アサマブドウ本州中部以北から北海道にかけて、亜高山帯に生える低木です。「コケモモ」や「クロウスゴ」などと同類で、...
高山植物

ウラジロタデ

ウラジロタデ (タデ科オンタデ属)【裏白蓼】(Aconogonon weyrichii var. weyrichii) 別名:ウラジロイタドリよく似た「オンタデ」の母種にあたり、葉の裏側に細かい白い毛が密生して「ウラジロ」状態となっています...
高山植物

マルバシモツケ

マルバシモツケ (バラ科シモツケ属)【丸葉下野】(Spiraea betulifolia)「イワシモツケ」とよく似て区別しづらいが、雄蕊が花弁から突き出している。葉はイワシモツケより鋸歯が目立つようである。本州中部以北から北海道に分布する高...