群馬県鳴神山

ハルトラノオ

ハルトラノオ (タデ科イブキトラノオ属)【春虎の尾】(Bistorta tenuicaulis var. tenuicaulis)同属の「イブキトラノオ」などと較べると、小さくて花序も短く虎の尾というには無理がある感じがします。全体の感じは...
すみれ

ナルカミスミレ

ナルカミスミレ (スミレ科スミレ属)【鳴神菫】(Viola eizanensis var. simplicifolia f. leucantha)「エイザンスミレ」の単葉型変種である「ヒトツバエゾスミレ」の白花品種のことを指すというややこし...

カッコソウ

カッコソウ (サクラソウ科サクラソウ属)【勝紅草】(Primula kisoana) 別名:キソコザクラ日本固有種の山地性サクラソウの仲間で、世界中で群馬県鳴神山にしか生育しない希少植物です。山地性のサクラソウの仲間は「チチブイワザクラ」や...
3月

オカスミレ

オカスミレ (スミレ科スミレ属)【丘菫】(Viola phalacrocarpa f. glaberrima)「アカネスミレ」とほぼ全く同じものですが、植物体が無毛のものを「オカスミレ」として品種分けしています。特にアカネでは葉だけでなく花...
野山の植物

アカネスミレ

アカネスミレ (スミレ科スミレ属)【茜菫】(Viola phalacrocarpa)濃い赤紫色が、冬枯れの残る山の斜面に目立って映えます。色味の美しさではスミレの仲間うちでもかなり上位でしょう。花がスリムな感じなのは、距が直線的で細長いせい...