東村山市北山公園

6月

ハナキササゲ

ハナキササゲ (ノウゼンカズラ科キササゲ属)【花木大角豆】 (Catalpa speciosa) 別名:オオアメリカキササゲ 北米原産の落葉樹で、園芸種として明治・大正時代に「黄金樹」の名で大量輸入されていたそうです。 しかし、どういう訳か...
2月

キセキレイ

キセキレイ (スズメ目セキレイ科)【黄鶺鴒】 (Motacilla cinerea) 山や高原の渓流やその周りで見られ、冬には里の方に降りてきていて、綺麗な黄色が目立ちます。 「ハクセキレイ」や「セグロセキレイ」などと同様の感じですが、やや...
3月

ガビチョウ

ガビチョウ (スズメ目チメドリ科)【画眉鳥】 (Garrulax canorus) 中国南部から東南アジアにかけて広く分布する鳥で、中国ではポピュラーな飼い鳥として籠に飼って鳴き声を競わせるようです。 ペット用の輸入から野生化して1990年...
6月

イ(イグサ)

イ(イグサ) (イグサ科イグサ属)【藺草】 (Juncus decipiens) あの畳表や茣蓙に使うイグサですが、標準和名では「イ」であり、一番短い標準和名です。 葉が退化して細い花茎だけが地上に伸びる独特の姿で、地下茎から出てくるので密...
3月

ダイサギ

ダイサギ (サギ科アオサギ属)【大鷺】 (Ardea alba) いわゆるシラサギの中で最大の種類で、「アオサギ」と同等の大きさとなります。 白鷺類の種名は「ダイサギ」「チュウサギ」「コサギ」と、いささか安易なネーミングとなっていますが、学...
1月

カイツブリ

カイツブリ (カイツブリ科カイツブリ属)【鳰】 (Tachybaptus ruficollis) カモ類と比べるとかなり小型の水鳥で、池などで鴨と一緒にいると、鴨の子供かと思ってしまいますが全くの別種。 渡りをしない留鳥で、ほとんど陸に上が...
1月

オオバン

オオバン (クイナ科)【大鷭】 (Fulica atra) 各種カモ達に混ざって泳いでいますが、これはクイナ科ということでカモよりツルに近い仲間。 全身真っ黒で嘴とそれに繋がる額が白で、よくみると淡いピンク色です。 眼が赤~褐色です。 雌雄...
野山の植物

オヘビイチゴ

オヘビイチゴ (バラ科キジムシロ属)【雄蛇苺】 (Potentilla anemonifolia) ヘビイチゴの仲間の中では高く立ち上がるか長く匍匐するタイプで、全体に大型です。 ただし花自体は小さめで、散状に枝分かれしてつきます。 例によ...
1月

シジュウカラ

シジュウカラ (シジュウカラ科)【四十雀】 (Parus minor minor) 「スズメ」を別にすれば、野鳥の小鳥の中でももっとも身近な種類ではないでしょうか。 冬から春に向けた季節に、木の芽や蕾をついばみながら「ツツピー・ツツピー」と...
1月

ジョウビタキ

ジョウビタキ (ツグミ科)(ヒタキ科) (学名:Phoenicurus auroreus) 日本では冬鳥として飛来する小鳥ですが、国内で繁殖する例もあり朝鮮半島では留鳥とされているので、あまり遠い渡りをするわけではないようです。 樹の葉の少...
6月

ケキツネノボタン

ケキツネノボタン (キンポウゲ科キンポウゲ属)【毛狐の牡丹】 (Ranunculus cantoniensis) 田んぼまわりでよく見かける典型的な雑草ですね。 キンポウゲ科らしい光沢ある黄色い花と、コンペイトウのような実が特徴的。 多くの...