東久留米市

2月

エナガ

エナガ (エナガ科エナガ属)【柄長】(Aegithalos caudatus trivirgatus)「シジュウカラ」や「ヤマガラ」などの群に混ざって移動していることが多いのですが、小型でスリムで尾が長いので見慣れると見分けがつきやすい鳥で...
アリノトウグサ科

オオフサモ

オオフサモ (アリノトウグサ科フサモ属)【大房藻】(Myriophyllum aquaticum) 別名:パロットフェザーブラジル・アマゾン川原産の水草で、1920年ごろに移入され、その後日本各地に広がっています。雌雄異株で、日本には雌株だ...
6月

メリケンガヤツリ

メリケンガヤツリ (カヤツリグサ科カヤツリグサ属)(Cyperus eragrostis)熱帯アメリカ原産の帰化植物です。在来の「タマガヤツリ」などに似ていますが、大型で繁殖力も強く、関東以西の各地に広がっています。湿地や水流沿いに生育し、...

オランダガラシ

オランダガラシ (アブラナ科オランダガラシ属)【和蘭芥子】(Nasturtium officinale) 別名:クレソン料理に使われる「クレソン」です外来生物法で要注意外来生物に指定

オオトキワツユクサ

オオトキワツユクサ (ツユクサ科ムラサキツユクサ属)【大常磐露草】(Tradescantia albiflora)「トキワツユクサ(ノハカタカラクサ)」や「ミドリハカタカラクサ」よりも大型で茎は斜上し、荒々しい印象の植物です。ミドリハカタカ...

オオキンケイギク

オオキンケイギク (キク科ハルシャギク属)【大金鶏菊】(Coreopsis lanceolata)北アメリカ原産の多年草で、花がたいへん派手で美しく丈夫で強いということで、以前道路の法面緑化などに使われた植物です。ところが、予想以上に繁殖力...
3月

ダイサギ

ダイサギ (サギ科アオサギ属)【大鷺】(Ardea alba)いわゆるシラサギの中で最大の種類で、「アオサギ」と同等の大きさとなります。白鷺類の種名は「ダイサギ」「チュウサギ」「コサギ」と、いささか安易なネーミングとなっていますが、学術的に...
1月

コゲラ

コゲラ (キツツキ科アカゲラ属)【小啄木鳥】(Dendrocopos kizuki)「スズメ」程度の大きさの、日本で一番小型のキツツキです。全国の平地から亜高山帯まで定住する鳥ですが、最近は市街地の公園などでも増えてきました。地味で目立ちま...
野山の植物

オオカワヂシャ

オオカワヂシャ (オオバコ科クワガタソウ属)(ゴマノハグサ科)(Veronica anagallis-aquatica)【特定外来種】ヨーロッパ~アジア北部原産の帰化植物で、特定外来生物に指定されています。在来種で準絶滅危惧種の「カワヂシャ...
野山の植物

ブタナ

ブタナ (キク科エゾコウゾリナ属)【豚菜】(Hypochaeris radicata)ヨーロッパ原産の帰化植物で、巨大なタンポポという風情。地面にへばりつくように、毛っぽいロゼットがあり、そこから長い花柄を伸ばしています。花茎が分岐してそれ...