野山の植物 ハイミミガタシダ ハイミミガタシダ (シダ植物ヒメシダ科)【這耳形羊歯】 (Thelypteris aurita) 根茎が這い、葉の羽片がまばらにつくシダで、下側の小羽片が耳のように突出します。 渡り鳥か全翼飛行機の編隊のような、ユニークでカッコイイ... 2023.02.16 野山の植物8月羊歯ヒメシダ科
野山の植物 ミゾシダ ミゾシダ (シダ植物ヒメシダ科) (Thelypteris pozoi) 全国の山野や林下に普通に見られる夏緑性のシダ。 小川や溝のそばなど、やや湿気のあるところを好むので「シケシダ」と同様のネーミングか。 葉は柔らかめで、中軸... 2020.12.10 野山の植物4月11月羊歯ヒメシダ科
野山の植物 ヒメワラビ ヒメワラビ (シダ植物ヒメシダ科) (Thelypteris torresiana var. clavata) 姫ワラビというわりには、大きいものでは葉身が1m以上にもなる羊歯です。 葉が薄地で細かいので、質感的には「姫」という感じが... 2017.10.04 野山の植物羊歯ヒメシダ科
野山の植物 ミドリヒメワラビ ミドリヒメワラビ (シダ植物ヒメシダ科)【緑姫蕨】 (学名:Thelypteris viridifrons) 明るい色合いで羽状の切れ込みが細かく、羽片がややまばらで、全体に無毛のため、たいへんみずみずしい印象の羊歯です。 似た種類も... 2019.07.05 野山の植物6月5月羊歯ヒメシダ科
野山の植物 ゲジゲジシダ ゲジゲジシダ (シダ植物ヒメシダ科) (Thelypteris decursive-pinnata) ゲジゲジの名前で気持ち悪がられるかもしれないが、実際にはすっきりした姿の明るい印象の羊歯です。 土手や畦、石垣など斜面に垂れ下... 2022.10.06 野山の植物9月4月11月5月羊歯ヒメシダ科
野山の植物 ホシダ ホシダ (シダ植物ヒメシダ科)【穂羊歯】 (Thelypteris acuminata) 里山や道路脇、畑脇など身近なところに生える中型羊歯。 先端の羽片が穂状に突き出す特徴的な形が名前の由来です。 2016.11.17 野山の植物10月11月羊歯ヒメシダ科
野山の植物 ハリガネワラビ ハリガネワラビ (シダ植物ヒメシダ科)【針金蕨】 (学名 Thelypteris japonica) 羽状の葉の感じがシンプルでスリムな羊歯で、林下に普通に生えています。 最下部の羽片が下向きにハの字に生えるのが特徴的。 茎の下部は... 2016.11.02 野山の植物11月羊歯ヒメシダ科