ばがぼんど

VAGABOND       (東京・新宿)

ばがぼんど

ばがぼんど


ジャズ喫茶ではなく、アンティークな雰囲気のあるバブである。
場所もよく覚えていないが、新宿西口である。
シンプルだが味のあるデザインのマッチだったので取ってあった。
何かの2次会かなんかで流れていったので混雑していたことしか印象にないが、 現在も営業していて、ジャズピアノのライブがあるようである。
マッチのデザインは今は変わっているらしい。

ハラーズ

Harah’s      (東京・中野)

ハラーズ

ハラーズ


これはジャズ喫茶ではないが、「ビアズレー」、「オーブレー」などと同じ経営のパブ的な飲み屋のお店。
ジャズっぽい音楽もかかっていたが、もっとロックやブルース的なものが多かった気がする。
この店は今も健在。

ハラーズのお店画像  

ニューポート

NEWPORT       (東京・お茶の水)

NEWPORT

NEWPORT

NEWPORT

NEWPORT


NEWPORT

NEWPORT


これは、浜松の寺田さんにお送りいただいた画像です。
どうやら、1970年以前のものらしいです。
私が行ったのはもっとずっと後ですが、確かマッチは小さな黒いブックマッチだったような気がします。
(記憶が定かではないですが・・・)
70年安保のころには、あの辺は「解放区」となったりしていたんでしょうね。

この「ニューポート」のマッチ画像は、寺田さんのご提供によるものです。
寺田さん、ありがとうございます。

ニザン

NIZAN       (東京・経堂)

ニザン

ニザン

ニザン

ニザン


世田谷の経堂の住宅地のど真中に、アジアカルチャーっぽい喫茶店が突然あった。
別にジャズ喫茶ではないが、何となく当時のカルチャーの雰囲気のあるマッチなので載せました。

ナル

NARU       (東京・代々木)

ナル

ナル


代々木駅前の地下にあって、予備校生の出入りが多いせいか、イマイチ落ち着かない雰囲気だった印象がある。
御茶ノ水にも店があり、何度か行ったがあまり印象に残っていない。
こちらの店は今も健在でライブも盛んにやっている。

この「NARU」の画像は、Sing Ya !さんのご提供によるものです。
Sing Ya !さん、ありがとうございます。


お茶の水店の現在(2019/12)

お茶の水NARU(2019/12)

お茶の水NARU(2019/12)

デュエット

DUET       (東京・渋谷)

デュエット

デュエット

デュエット

デュエット


これも渋谷・百軒店の奥にあった老舗。2階建てで、たしか二階は真剣に聞くフロアー、 一階は談話可となっていた。
無くなってから数年後、東急本店のそばに小さなスナックとして復活していた。
今も有るんだろうか。

ディグ

DIG       (東京・新宿)

ディグ

ディグ

ディグ

ディグ


1961年オープンの新宿の老舗である。

けっこう硬派の選曲をかける店なのだが、たまたまそういう日だったのか、人の出入りがいつも混んでいて、雰囲気がざわついていてちょっと落ち着かなかった覚えがある。

近くの似た名前の「DUG」も姉妹店のジャズ喫茶だがこちらはバーに近い感じだった。


山内さんの情報で知りましたが、この顔の絵は、エラ・フィッツジェラルドのアルバム「Ella Fitzgerald Sings The George And Ira Gershwin Song Book」のジャケットです。

ところが、ベルナール・ビュフェの元絵を探してみると、有名なリトグラフ「VISAGE, 1958」ということになるのですが、よく見ると絵が似て非なるものなのです。
ジャケットデザインを作るにあたって、ビュフェのこの絵に似せた絵を作ったのでしょうか?

タロー

TARO      (東京・新宿)

タロー

タロー

タロー

タロー


がらんとした室内には何の飾り気もなく、まさに音を聞くためのライブハウス。
ピットインよりもハードなイメージがあったが、今はとっくになくなりました。
板橋文夫トリオにすごく感動したのはここ。

マッチは小型のブックタイプ。

ダグ

DUG       (東京・新宿)

ダグ

ダグ

ダグ

ダグ


「DIG」がコーヒー主体の喫茶店なのに対して姉妹店の「DUG」はお酒を出すのがメインのアダルトな雰囲気だった。

当時、若造が独りでジャズを「聴きに」入るには何となく入りづらく、1度しか行っていない。
当時は紀伊国屋の裏手あたりだったかもしれない。

現在は靖国通り沿いに移った「DUG」と、「ニューDUG」として、ちょっと軽い感じで続いているようである。

DUG Website

(Mさんより頂きもののマッチ)

西洋乞食

Seiyou-Kojiki       (東京・吉祥寺)

西洋乞食

西洋乞食

西洋乞食

西洋乞食


吉祥寺のジャズ文化を作ってきた野口伊織氏の店のひとつ。

ジャズ喫茶というより、ジャズの流れる飲食のお店で、ヴォーカルのコレクションが多かったようだ。

といっても、行ったことはないのだが。

白山・映画館さんより貰い物の画像。