もっきりや

Mokkiriya       (金沢)

 

金沢 もっきりや

金沢 もっきりや

金沢 もっきりや

金沢 もっきりや


1971年オープンの老舗ですが、今も現役バリバリのお店のようです。

ウェブサイトを見ると、何と毎日のようにライヴが行われていて一流アーティストの出演も多数。

なかなか良さげなお店です。

貰い物のマッチなので、何時頃のものかは不明。

【もっきりやウェブサイト】

 

<Mさんにご寄贈いただいた画像です>

オグラ

OGURA       (大阪)

 

 OGURA(大阪)

OGURA(大阪)

 OGURA(大阪)

OGURA(大阪)


 OGURA(大阪)

OGURA(大阪)

 OGURA(大阪)

OGURA(大阪)


 OGURA(大阪)

OGURA(大阪)

 OGURA(大阪)

OGURA(大阪)


人から貰ったマッチで、手持ちの「JAZZ日本列島」にも掲載が無く、お店の情報が全く判りませんでした。
その後SNSなどからの情報によると、大阪ミナミの宗右衛門町の入り口にあったお店で、「バンビー」の近くにあり、音量小さめの喫茶店だったようです。
松坂慶子出演の「道頓堀川」という映画でロケに使われたという話もあります。
店は1990年ごろまで有ったようです。

<貰い物のマッチです>

キーワーク

 

KEYWORK       (武蔵小金井)

 

k武蔵小金井 KEYWORK

武蔵小金井 KEYWORK

1979年開店で、武蔵小金井駅北口の古本屋の2階にあった小さな店。

「ジャズ日本列島」のアンケートで「店はブルー一色、照明が日に4回変わります」とあるが、どんな店だったのだろう?

思いきりPOPで手作り感満載のマッチ。

あいにく画像が無いが、裏面は「伊藤書房/古本/買入・販売」と書いてあるので古本屋さんが趣味でやっていたのかも。

この古書店は今も同所で営業しているようだ。

 

<Mさんにご寄贈いただいた画像です>

ジャズ オリンパス!

Jazz Olympus!       (東京・神田小川町)



Jazz Olympus!


神田神保町の隣、小川町のスキーショプ街の裏手に入ったところにビジネスホテル「昇龍館」があります。

その1階で営業する「オリンパス」は2009年の開店。

暗く狭く薄汚く煙く怖い?昔のジャズ喫茶と全く違う、小さなホテルのロビーのようなウッディーでゆったりした快適空間に分厚い音が流れます。

正面には店名の由来である、JBLの大型スピーカー「オリンパス」が鎮座しています。

流れるジャズは、あまり重くなく軽くない、ビッグバンドやヴォーカルが多いようで心地良い。

そして、ここの名物が有名な「赤いチキンカレー」。

スパイシーな辛さですが、見た目ほどびっくりするほど辛いわけではないのでご安心を。

ホテル「昇龍館」とは別の目立たない入り口でちょっと見落としがちなのでご注意。

Jazz Olympus!

入り口

Jazz Olympus!

正面に店名の由来となったJBLオリンパス

Jazz Olympus!

名物の「赤いチキンカレー」

2018年12月


<Jazz Olympus!のウェブサイト>




クル・セ・ママ

 

KULU SE MAMA       (神戸)

クル・セ・ママ

KULU SE MAMA

クル・セ・ママ

KULU SE MAMA


1974年ごろオープンの、神戸元町駅前にあったお店です。
名前のようにやや前衛よりのメインストリームジャズが流れていたようです。
マッチデザインは何種かあったようですが、もちろん、コルトレーンの「クル・セ・ママ」からとったもの。
画像のものは「映画館」さんに頂いたマッチです。

<JAZZ喫茶映画館さんにいただいたマッチです>



 

MON       (鹿児島)

門

門


1978年の開店。

鹿児島市には最盛期には10軒ものジャズ喫茶があったらしいが、この「門」が最後まで残った一軒。

2017年、市街の再開発にて閉店となりましたが、閉店により4000枚のレコードコレクションや管球式のオーデイオシステムや、アルテックの大型スピーカーなどの散逸を惜しんで、クラウドファンディングが立ち上げられました。

その結果、これらのオーディオとレコードは「コーヒーイノベート」という新たな喫茶店に移設されたそうです。

昔のマッチはシンプルなデザインの普通の箱マッチ。

<JAZZ喫茶映画館さんにいただいたマッチです>



きまぐれ亭


Kimagure-Tei       (京都)

きまぐれ亭

 

京都の老舗ジャズ喫茶「ヤマトヤ」の2階を、1977年ごろから気軽に聴ける選曲のお店として分離したお店。

きまぐれ亭


マッチは両面同デザインの箱型。



<Mさんにご寄贈いただいた画像です>

マル

MAL       (仙台)

MAL

 

仙台市の国分町というところで、雑居ビルの2階で1971年ごろからやっていたお店。

マル・ウォルドロンの大ファンのママが一人でやっていたお店だそうで、開店のときにマル・ウォルドロンのライブをやったらしい。

当然、マルのディスクコレクションが充実していたようだ。

頂きもののマッチにて、それ以上の情報は不明。

クロフネ

KUROHUNE       (千葉市)

KUROHUNE

KUROHUNE

 

千葉市栄町の千葉駅近くの喫茶店。

オーナーが海とヨット好きなことから、黒船のデザインとネーミングになったようだ。

今もヨットのデザインを取り入れた内装のJAZZの流れる喫茶店として営業している。

同じデザインのブックマッチもあったようだ。

マイルストーン

MILESTONE       (早稲田)

MILESTONE

MILESTONE

 

今もなお、早稲田の街の一角で「古本&JAZZ」のブックカフェとして営業を続けるお店。

1977年ごろからと、ここのマッチの各店の中では当時比較的新しい店だったが、もう40年にもなるのだ。

マッチはブックタイプで、デザイン違いのものもあるようだ。


2019/06 久々にお店に立ち寄ったが、お洒落になった店内には昼間から若者が結構多かった。流石に学生の街の流れは生きていた。

https://milestone-jazz.jp/

マイルストーン

マイルストーン

マイルストーン

マイルストーン


といっているそばから悲報。
43年の歴史に幕を閉じ、2019年7月末日をもって閉店となりました。