バード56

bird/56       (大阪)

 

bird/56

大阪 bird/56

bird/56

大阪 bird/56


大阪ミナミの老舗ジャズバー。

創業は1972年で、オーナーが24歳の時にジャズ喫茶でアルバイトしていた奥様と一緒に始めたそうです。

現在も変わらず営業を続けており、「ぐるなび」などにも載っています。

今もアナログにこだわった古き良きジャズバーを継続しているようです。

 

<Mさんにご寄贈いただいた画像です>

ブラウニー

Brownie       (松本)

 

松本 Brownie

松本 Brownie

松本 Brownie

松本 Brownie



1975年オープンのお店で手元の「ジャズ日本列島」50年版、51年版には載っているが55年版には載っていないので、短い間しか営業していなかった模様。

名前の通りC.ブラウンが好きなマスターだったようだが、コルトレーン、アイラー、コールマンなどの前衛系が主体だったようです。

ブラウンの艶消しのマッチ箱。

 

<Mさんにご寄贈いただいた画像です>

ビッグビート

 

big-beat       (京都)

 

big-beat

big-beat

big-beat

big-beat


1965年6月開店の老舗ジャズ喫茶で、京都の小さな市場の2階にあり、多くのファンがいたものの早い時期に消えてしまったとのことです。

決していい物件条件ではなかったと思われる店内にはJBLパラゴンを設置し、そのチューニングされた音質は絶品で、伝説的に語り継がれています。

トランペッターの近藤等則氏も常連客であったと言われています。

マッチは、白山・映画館さんからお譲りいただいたものでかなり古くて傷んでいますが貴重なものと思われます。

「WORLD’S FINEST STEREO SYSTEM」「LEADING ZAZZ SPOT」という文言に音質への拘りと自信と矜持が感じられます。

bigbeat

bigbeat

<JAZZ喫茶映画館さんにいただいたマッチです>

ブラックホーク


BLACK HAWK       (渋谷)

BLACKHAWK

BLACKHAWK


1985年に惜しまれつつ閉店した、伝説のロック喫茶ですが、最初はジャズ喫茶だったそうです。

元来、新宿「DIG」の2号店として出店した店だったのが撤退して、そのまま1970に「ブラックホーク」として再出発したようです。

そのため、ロック喫茶としてはちょっと違った、店内会話厳禁のジャズ喫茶のような雰囲気だったそうです。

百軒店の路地の中で「ムルギー」の隣あたりにありましたが、ロックということで入ったことはありませんでした。


マッチはブックマッチです。

<ご寄贈いただいた画像です>

ビッグボーイ


BigBoy       (京都)

Big Boy


 

京都河原町に1971年ごろオープンしたお店。

JBLオリンパスを備えた地下の店だったようです。

現在、神保町に同名のジャズ喫茶がありますが、直接関係はないようです。


マッチはブックマッチです。



<Mさんにご寄贈いただいた画像です>

ビッグボーイ

BIG BOY     (東京・神保町)


bigboy

久しくジャズ喫茶が無かった神保町に、2006年末オープンしたお店。

ガラス張りでオープンな明るい雰囲気の小さなお店ですが、ちゃんとJAZZ喫茶してます。
注文すると一杯づつ淹れてくれるコーヒーがとっても美味しいです。
神保町交差点裏の「さぼうる」の隣の角にあります。
昼間はコーヒータイム、夜はバータイムということで、その間の夕方はしばらく休業時間となります。

photo by Nekosennin July.2007

BIG BOY 2015/06

BIG BOY 2015/06

2018年12月

Big Boy

img059

東京都千代田区神保町1-11





ビーフラット

B♭    B♭   (札幌)

B♭

B♭

B♭

B♭


頂きもの画像にて詳細不明。

ベルナール・ビュフェの画をデザインに使っている。

札幌市・狸小路。

1965-6年ごろ開店らしいので、かなりの老舗ジャズ喫茶らしい。

昭和55年版までの「ジャズ日本列島」には載っているが、昭和61年版には載っていない。

現在、札幌には同名のジャズライブ・バーが存在するが、関係あるのだろうか?


ボッサ

BOSSA      (札幌市)

ボッサ

ボッサ

ボッサ

ボッサ


私は北海道というところには行ったことがなかったので、これも貰い物のマッチ。
札幌の街はジャズ喫茶の多いところのようである。
この「ボッサ」は、資料によると昭和46年開店で、昭和60年に移転ということである。
JBLパラゴンを置いているようで、こちらは現在も老舗として続いているお店。
歴史が長いだけにマッチもいろいろなパターンがあるようである。

ブレイキー

BLAKY       (東京・渋谷)

ブレイキー

ブレイキー

ブレイキー

ブレイキー


ここも気合の入った「黒い」狭い店。
メインストリームのハードな曲が多かった。
黒すぐり入り紅茶というのが美味しかった。
百軒店の路地の中で、音楽館やスウィングなどに近い一画にあったがあまり長く続かなかったようだ。

ブルーノート

Blue Note       (京都)

ブルーノート

ブルーノート

ブルーノート

ブルーノート


これも「しあんくれーる」と同じく、有名店だが行ったことなし。
ホラー調のデザインが印象的。
誰かにもらったマッチ。