ザ マンホール

The Man・Hall       (京都)

 

京都 The Man・Hall

京都 The Man・Hall

京都 The Man・Hall

京都 The Man・Hall


これも頂きもののマッチです。

お店の情報を調べてみると、烏丸駅の近くでビルの地下2Fにある暗い照明の店とのこと。

列車の座席のように2人掛けの席がスピーカーに向って並んでいたそうです。

JBLオリンパスを使用し、ハードバップ中心の選曲、ブロッサム・ディアリーのコレクション。

1972年開店。

 

<Mさんにご寄贈いただいた画像です>

サンタクロース

SANTA CLAUS       (京都)
SANTA CLAUS

SANTA CLAUS

SANTA CLAUS

SANTA CLAUS


1975年7月開店。 情報不足で詳細不明だが、京都市熊野神社の近くにあり、とても大きな店で2階もあったようである。

巨大なアルテックのスピーカーで、オーディオにも凝り、毎週のようにライブも行なっていた模様。

1976年の「JAZZ日本列島」によると、ジャズレコード800枚、クラシックレコード2500枚と書いてある。

どうも、いわゆる「名曲喫茶」的な感じの店だったのかもしれない。

マッチ画像は3種(箱マッチx1、ブックマッチx2)あるが、おそらく上から下へと変遷していったのではないかと推測する。

SANTA CLAUS

SANTA CLAUS

SANTA CLAUS

SANTA CLAUS

 

SANTA CLAUS

SANTA CLAUS

SANTA CLAUS

SANTA CLAUS

<Mさんにご寄贈いただいた画像です>

サムタイム(渋谷)

 

SOMETIME       (渋谷)

 

渋谷 サムタイム

渋谷 サムタイム

渋谷 サムタイム

渋谷 サムタイム


吉祥寺サムタイムの、あの野口伊織氏が渋谷に出したカフェバー。

1982年開店でスペイン坂あたりにあったらしいが、雰囲気は吉祥寺と全然違ったようだ。

いつまであったのか不明。

<Mさんにご寄贈いただいた画像です>

さんじぇるまん

St.Germain       (東京・高円寺)

St.Germain

St.Germain

St.Germain

St.Germain

高円寺南口・エトワール通りにあった老舗サンジェルマンのマッチ。
1966年オープン、1982年に閉店のお店。
ハードバップ系のお店で、店主も自らトランペットを演奏する方で、常連客が多かったようです。

店舗の内装などのデザインは、まだ慶大の学生だった景山民夫(作家・故人)と高平哲郎(エッセイスト)によるそうで、マッチも、彼らのデザインではないかということです。



さんじぇるまん

St.Germain       (東京・高円寺)

St.Germain

St.Germain

St.Germain

St.Germain


高円寺南口・エトワール通りにあったサンジェルマンのマッチ。
Hさんの寄贈画像です。
1966年オープン、1982年に閉店のお店。

店舗の内装などのデザインは、まだ慶大の学生だった景山民夫(作家・故人)と高平哲郎(エッセイスト)によるそうで、マッチも、彼らのデザインではないかということです。

サムライ

SAMURAI       (東京・新宿)

サムライ

サムライ

サムライ

サムライ


かなり古い時期に一度だけ行った。
暗い店内でマンガ雑誌をドラムスティックで叩いてる人がいたなあ。
あまり古いのでよく覚えていない (^^;

現在も、招き猫コレクションで有名なジャズバーとして新宿にあるが、当時と同一かどうか定かで無い。


サムライの追加情報

石山さんよりメール頂いた、昔のサムライについての情報です。
貴重な情報なので、引用させていただきます。

“新宿の「サムライ」ですが、あれ、ぎしぎしという階段を上っていって、細長い板張りの部屋みたいなとこですよね。
あの「サムライ」という名になる前は、あそこが、「ピットイン」だったのです。
いつのまにか、「ピットイン」が、あそこからなくなって、裏の方へ、移ったのだと、思う。
僕は、「サムライ」になる前に通っていた。
当時は、サブナード(地下街)の工事中でね、ほこりぽかった。”

ピットインのあとがサムライになってたんですね。

うーん、幻の時代だなあ (^^;
石山さん、ありがとうございます。

サムタイム

SOMETIME    SOMETIME   (東京・吉祥寺)

SOMETIME

SOMETIME


ここも野口伊織氏のお店のひとつで、実に雰囲気のあるライヴハウスだ。
といっても昼間の喫茶タイムしか行ったことがないのだが、昼間でも雰囲気は充分味わえる。
敷居の低い店なのにジャズっぽさをうまく演出した店作りで素敵である。
マッチもその雰囲気をシンプルに出しているデザイン。
FUNKYと同じく厚箱。裏表同じ。