Halberstadt C.5

Halberstadt C.V

ハルバーシュタット C.5

1918年ドイツ
単発・複座偵察機
全長:6.92 m、全幅:13.62 m、全備重量:1,635 kg
エンジン:ベンツBz.IVu6気筒 220 hp
武装:7.92 mm機銃x2、爆弾50kg
最高速度:170km/h

強力なスーパーチャージャー付き220hpのベンツBz.IVuエンジンを搭載し、飛行性能がたいへん優れていた。
コックピットの床にカメラが取り付けられ、前部胴体ポートにシュパンダウ機銃を、後部観測者席にパラベラム機銃を装備。
遅れて登場した機種のため、戦争の最後の数か月でのみ使用された。

Halberstadt C.V

Markische D1

マルキシェ D7
Markische DI

マルキシェ D1

1918年ドイツ
単発・単座戦闘機。
全長:6.88m、全幅:8.78m、全備重量:912kg
エンジン:Benz Bz.IIIb V-8 195HP、武装:7.92mm機銃×2
最高速度:215km/h
Markische DI

シュッテランツの機体の開発や他社のライセンス生産をやっていたらしいマルキシェの高速重戦闘機。

いかにも獰猛な感じの外観は、後期のスパッドなどを思わせる。

プロトタイプの工場試験中に破損。

Markische DI Germany

Kondor D7

Kondor D7
Kondor D7

コンドル D7

1918年ドイツ
単発・単座戦闘機。
全長:6.2m、全幅:8.5m、全備重量:785kg
エンジン:Mercedes D.III 160HP、武装:?
最高速度:180km/h
Kondor D7

新型三葉機を開発しているなかで振動問題などが解決せず、諦めて複葉にしたモデル。

三葉機の中間翼だけ取り払ったような変な構成で、「一葉半」という感じである。

翼間支柱が独特で、三脚のような3点対1点の固定となっている。

1機だけ作られた試作機で、エンジンをメルセデスの高性能モデルに換装しているが、どうもやっつけで作られた感を拭えない。

案の定、開発は途中で投げ出されたらしい。

Kondor D.VII Germany

W.K.F. D1

W.K.F. D1


1918年オーストロ・ハンガリアン帝国
単発・単座戦闘機。
全長:7.1m、全幅:8.8m、全備重量:1005kg
エンジン:Hiero 230HP、武装:8mm機関銃×2、
最高速度:195km/h

アルバトロスなどに似たボディの複葉機。
PTO軸を介してエンジンの回転と同期する機関銃や、無線装置を装備するなど、新たな技術を導入しているようだ。

大戦の終わりごろに20機前後が生産されたようだが、戦闘には参加していない。

W.K.F. DI Austro-Hungarian Empire

Pfalz D8

Pfalz D.VIII

Pfalz D8

ファルツ D8

1918年ドイツ
単発・単座戦闘機。
全長:5.65m、全幅:7.52m、全備重量:738kg
エンジン:Siemens-Halske Sh.III 160HP、武装:7.9mm機関銃×1、
最高速度:190km/h

強力なシーメンス・ハルスケエンジンを搭載し、200km近い速度を達成した高速戦闘機。

同型のエンジンを採用した、ジーメンス・シュッケルトD4とよく似た感じの機体で、40機ほどつくられたようだ。

しかしすでに終戦近く、たいへん革新的だったカウンタートルクエンジンは製造品質の低下で不具合も多く思うようにはいかなかった模様である。

Pfalz D.VIII Germany

Halberstadt CL4

Halberstadt CL.IV

Halberstadt CL.IV

ハルバーシュタット CL4

1918年ドイツ
単発・複座攻撃機。
全長:6.54m、全幅:10.74m、全備重量:1068kg
エンジン:Mercedes D3 160HP、武装:7.9mm機関銃×3、
最高速度:165km/h

ベストセラーとなった、CL2の機体を改良し、よりマヌーバビリティを向上した改良モデル。
テスト結果が良かったため450機が発注され、LFGなどに250機が追加発注された。

10kg爆弾を5発、手投げで攻撃できる。

Halberstadt CL.IV Germany

TNCA Microplano

TNCA Microplano

TNCA Microplano

TNCA マイクロプラーノ

1918年メキシコ
単発・単座戦闘機。
全長:6.6m、全幅:8.0m、全備重量:650kg
エンジン:Hispano-Suiza V8 180HP、武装:機関銃×1~2、
最高速度:20km/h

1918年に、メキシコ国立航空機製造ワークショップで作られたプロトタイプの戦闘機。

イスパノスイザのV8気筒180HPを搭載した金属構造とのことなので、この年代、材料は先進のものを使えたようだ。
しかし、写真や図面でみる限り、機体設計自体はこの年代にしてはちょっと古くさい感じがする。

飛行試験はうまくいったようだが、その後政権の崩壊と内戦でそれっきりになったようである。

TNCA Microplano MEXICO

Nieuport 29C1

Nieuport 29C1

Nieuport 29C1

ニューポール・ドラージュ 29C1

1918年フランス
単発・単座戦闘機。
全長:6.50m、全幅:9.70m、全備重量:1160kg
エンジン:イスパノスイザ 300HP、武装:7.7mm機関銃×2、
最高速度:232km/h

大戦には実用に間に合わなかったようだが、強力な水冷V8エンジンに変更され、高速を誇る重戦闘機。
ボディーは木製モノコック構造で、上翼に上反角をつけている。

フランス、日本、アルゼンチン、ベルギー、イタリア、スペインおよびスウェーデンのために多数に建造された。
日本においては甲式4型として、大正12年から導入されている。

各国で1920年代の代表機のように使われた。

空冷ロータリーエンジンの29G型というのもあったようだ。

Nieuport 29C1 FRANCE

Nieuport 28

Nieuport 28

Nieuport 28

ニューポール 28

1918年フランス
単発・単座戦闘機。
全長:6.30m、全幅:8.16m、全備重量:689kg
エンジン:ノーム 160HP、武装:7.7mm機関銃×2、
最高速度:205km/h

WWⅠ末期の高速戦闘機。

27をさらに性能アップしたスリムなボディの高速機だが、同時期に主力となったスパッド13と競合したため、活躍の機会は狭まったようだ。

また、高速ダイブの引き起こし時などに、上翼の素材に何か問題があって、スパッドに置き換えられたようである。
アメリカ航空隊でも多く採用されている。

Nieuport 28 FRANCE

Spad 13C1

Spad 13C1

Spad 13C1

スパッド 13C1

1918年フランス
単発・単座戦闘機。
全長:6.20m、全幅:8.25m、全備重量:856kg
エンジン:イスパノスイザ 200HP、武装:7.7mm機関銃×2、
最高速度:218km/h

WWⅠを通じて連合軍の中でも最優秀な戦闘機のひとつである。
強力なイスパノスイザV8エンジンを搭載し、頑丈で高速な機体である。

その優秀な性能と頑丈さ、扱いやすさを買われて、アメリカ、イギリス、ベルギー、イタリアなどでも使われている。
日本においても丙式一型として取り入れられている。

水冷V8エンジンを搭載。一見空冷にも見えるカウリングだが、これはラジエーター開口部のようだ。

魚の尾鰭のような垂直安定板が特徴的。

Spad 13C1 FRANCE

Spad 11C2

Spad 11C2

Spad 11C2

スパッド 11C2

1918年フランス
単発・複座戦闘機。
全長:7.80m、全幅:11.24m、全備重量:1167kg
エンジン:イスパノスイザ 300HP、武装:7.7mm機関銃×2、
最高速度:181km/h

WWⅠを通じても最強の戦闘機のひとつであるスパッドの、これは2人乗り戦闘機。
強力なイスパノスイザV8エンジンを搭載し、武装は固定銃×1と旋回銃×1となっている。

詳細は不明。

Spad 11C2 FRANCE

Hanriot HD.3

Hanriot HD.3

Hanriot HD.3

1918年フランス
単発・複座戦闘機。
全長:6.95m、全幅:9.0m、全備重量:1180kg
エンジン:Salmson 9Za 260HP、武装:7.7mm機関銃×4、
最高速度:192km/h
アンリオHD3アンリオ HD.3

強力なサルムソン(カントン・ウネ)エンジンをコンパクトな機体に搭載した複座の重戦闘機。
ヴィッカースとルイスの2連装機銃を2基搭載している。

300機が発注されたが、終戦までに75機だけが完成された。
一部はツインフロート付きの水上機HD.4のプロトタイプとされる予定だった。

また、夜間戦闘機としてのバージョンもテストされていたようである。

Hanriot HD.3 FRANCE

Ufag C1

Ufag C1

Ufag C1

ウファク C1

1918年オーストロ・ハンガリー帝国
単発・複座偵察機
全長:7.41m、全幅:9.5m、全備重量:1150kg
エンジン:Hiero 230HP、
最高速度:190km/h、武装:8mm機銃×2-3

ブランデンブルグC2からの発展形で、同系列のフェニックスC1とは兄弟モデルともいえる。

フェニックスが高高度に優れていたとされるのに対し、ウファクは低高度の戦術偵察に活躍した。
いずれもこの頃のオーストリア機らしく、合板の重厚なボディーと低く小さな垂直尾翼が特徴的。

終戦まで活躍し、終戦後もルーマニアなどで使われていたという。

Ufag C.I Austro-Hungarian Empire

Oeffag Dr.1

Oeffag Dr.1

Oeffag Dr.1

ウファク Dr.1

1918年オーストロ・ハンガリアン帝国
単発・単座戦闘機。
全長:6.40m、全幅:8.40m、全備重量:970kg
エンジン:Austro-Daimler 200HP、武装:8mm機銃×2
最高速度:?

アヴィアティック系木製ボディー機種の変形モデル。
強力なエンジンの割には鈍重で、この時期にはすでに時代遅れとなっていたのではないか。
試作1機のみ。

Oeffag Dr.1 Austro-Hungarian Empire

Phonix C1

Phonix C1

Phonix C1

フェニックス C1

1918年 オーストロ・ハンガリー帝国
単発・複座偵察機。
全長:7.52m、全幅:11.0m、全備重量:1105kg
エンジン:Hiero 230HP、武装:8mm機関銃×2、
最高速度:177km/h

一連のオーストリア機らしい鈍重そうに見えるデザインで、1918年にしては古臭い感じがしてしまう。
しかし、100機以上も生産され、戦後になってもスウェーデンで30機以上造られ1920年代まで使われていたという。

これらの木製胴体はすごく太く見えるが、実はたてに深いわりに幅が薄く、視界が良いように作られている。
ボディーがたてに薄く方向安定性が良いので垂直安定板が無くてラダーのみの独自のデザインになっている。

Phonix C.I Austro-Hungarian Empire

Phonix D3

Phonix D3

Phonix D3

フェニックス D3

1918年オーストロ・ハンガリー帝国
単発・単座戦闘機
全長:6.62m、全幅:9.8m、全備重量:951kg
エンジン:Hiero 230HP、
最高速度:188km/h、武装:8mm機銃×2

フェニックスD1を改良したD2の更なる改良版で、上下主翼にエルロンを装備して運動性を上げ、エンジンもパワーアップしている。
だが敗戦に間に合わず、生産された機体はオーストリア空軍には渡らなかった。

終戦後スウェーデン空軍によって買われたということである。

Phonix D.III Austro-Hungarian Empire

丙式二型

ww1_33

丙式二型

1918年フランス・日本
単発・複座戦闘機。
全長:7.30m、全幅:10.41m、全備重量:1280kg
エンジン:イスパノスイザ 300HP、武装:7.7mm機銃×3、
最高速度:230km/h

フランスのスパッド20を日本陸軍で試用したもの。

第一次大戦で得られたエッセンスを集約した革新的な高速・重戦闘機。
強力なイスパノ水冷V8エンジンを使用。

1919年から日本陸軍が100機購入したスパッド13C1(丙式1型)と比べると支柱がI型シングルとなり、上翼が後退角ぎみになっているようでたいへんスマートになっている。

丙式二型 Spad Japan

De Havilland SE5a (USA)

De Havilland SE5a USA

De Havilland SE5a USA

デ・ハビランド SE5a

1918年アメリカ
単発・単座戦闘機。
全長:6.41m、全幅:8.15m、全備重量:956kg
エンジン:イスパノスイザ 200HP、武装:7.7mm機関銃×2、
最高速度:205km/h

これはもちろん英国の主力高性能戦闘機だが、アメリカ陸軍でも採用されている。
WWⅠでも最強の機体のひとつであり、高速で、上昇力、急降下ともに優れていた。

スパッドとともに米陸軍の主力のひとつでもある。

De Havilland SE5a USA

Paccard le perrel C11

Paccard le perrel C11

Paccard le perrel C11

パッカード・ルペール C11

1918年アメリカ
単発・複座戦闘機。
全長:7.74m、全幅:11.85m、全備重量:1700kg
エンジン:リバチー 400HP、武装:7.7mm機関銃×4、
最高速度:214km/h

大戦末期に出現した高性能複座重戦闘機。

V型12気筒400馬力の強力なエンジンを搭載し、1920年に世界高度記録を樹立。

パッカードとはいえ、設計はフランス人でダブルネームとなっている。

Paccard le perrel C11 USA

Orenco Scout

Orenco Scout

Orenco Scout

オレンコ・スカウト

1918年アメリカ
単発・単座戦闘機。
全長:5.70m、全幅:7.92m、全備重量:507kg
エンジン:ル・ローン 80HP、武装:7.7mm機関銃×1、
最高速度:157km/h

ル・ローン回転星型9気筒で、ソッピース・パップと良く似た機体。
大きなカウリング前面には冷却のためか、12個の丸い穴が並んでいる。

Orenco Scout USA

Loening M8

Loening M8

Loening M8

ローニング M8

1918年アメリカ
単発・単座偵察機。
全長:7.31m、全幅:9.98m、全備重量:1074kg
エンジン:Hispano-Suiza 300HP、武装:機関銃×2、
最高速度:232km/h

最初はライトの会社から始まり、マーチンの技術者だった、Grover Loeningの手による、最初のアメリカオリジナル戦闘機のひとつ。

なかなかモダンなデザインの複座の肩翼機で、強力なイスパノエンジンを搭載し高性能だったようである。
そのため、1918年には5000機の生産命令が出たが戦争終結によりキャンセルされ、実際に製造されたのは5-6機のようだ。

Loening M8 U.S.A

S.I.A 9B

S.I.A 9B

S.I.A 9B

S.I.A 9B

1918年イタリー
単発・複座偵察爆撃機。
全長:?、全幅:15.50m、全備重量:2990kg
エンジン:Fiat A.14 630HP、武装:7.7mm機銃×2、8mm機銃×1
最高速度:215km/h

フィアットの系列会社のSIAがフィアットのエンジンを使って作った,SIA7Bという高速偵察機は上昇力もあり高性能だったが、 主翼の構造に弱点があるとされた。

これを改良して大型化し、エンジンも何と630HP!(700HPという資料もある)もの超ハイパワーにした重量級モデルが9B。

戦争終結により生産は中止され、結局62機の生産に留まったという。

S.I.A 9B Italy

Boulton-Paul Bobolink

Boulton-Paul Bobolink

Boulton-Paul Bobolink

ボールトン&ポール・ボボリンク

1918年 イギリス
単発・単座戦闘機。
全長:6.10m、全幅:8.84m、全備重量:904kg
エンジン:ベントレーBR2 230HP、武装:7.7mm機関銃×2、
最高速度:201km/h

第二次大戦では動力銃座搭載の駄作戦闘機で有名な、ボールトン&ポール社の最初の戦闘機。

外見で見るかぎり、常識的な設計の機体のようだが、緊急時に燃料タンクを投棄できるアイデアが搭載されていたらしい。
当社はソッピースやRAFの機体生産を請け負っており、この機体の性能や評価は不明。

戦争終結の年でもあるためか、試作1機しか作られなかったようだ。

ちなみに「ボボリンク」とは、ムクドリに近い種類の鳥の名前。

Boulton-Paul Bobolink Britain

Supermarine N1b Baby

Supermarine N1b Baby

Supermarine N1b Baby

スーパーマリン N1b ベビー

1918年イギリス
単発・単座戦闘機。
全長:7.9m、全幅:9.15m、全備重量:1055kg
エンジン:150hp Hispano-Suiza、武装:-
最高速度:188km/h

ペンバートン・ビリングによるスーパーマリン社は、第一次大戦中、各種の飛行艇や水上機を手がけているが、ほとんど試作の域のものが多かったようである。

「ベビー」の愛称のこのモデルは、イタリア機を思わせる小型の小粋な感じの木製ボディーの戦闘飛行艇だが、実際には採用されなかった。

艦載仕様らしく、主翼はそのまま後方に折りたまるようになっている。
水平尾翼は水面の飛沫を考慮して、垂直尾翼の上にT字型に配置されている。

Supermarine Baby Britain