Hansa-Brandenburg W.19

Hansa-Brandenburg W.19

Hansa-Brandenburg W.19


ハンザ・ブランデンブルク W.19

1918年ドイツ
単発・複座偵察機
全長:10.65 m、全幅:13.8 m、総重量:2,005 kg
エンジン:マイバッハMb.IV 250hp
武装:7.92mm機関銃x1または2
最高速度:151 km/h

ブランデンブルグW12の成功からさらに強化されたモデルとして、大型化されハイパワーなエンジンを積んだ機種。
W12と同様に、後方射界を広い得るための逆尾翼デザインとなっている。
1918年1月にドイツ海軍に就役し、北海などを中心に運用され、終戦までに55機が生産された。

Hansa-Brandenburg W.19 Germany

DFW Dr.I

DFW Dr.I

DFW Dr.I


DFW Dr.I (DFW T 34-II)

1917年 ドイツ
単発・単座戦闘機
全長:4.5m、全幅:8.2m
エンジン: Mercedes D.III 100HP
最高速度:?
武装:7.9mm機銃×2

1機だけ制作されたコンパクトな試作機。
同時に複葉機のDFW T 34-I も試作されている。
戦闘機競技会に参加しているが、採用されず終わっている。
見るからに前方視界が悪いのと、翼間支柱が洗練されていないので抵抗が大きかったようだ。

DFW Dr.I Germany

Siemens-Schuckert D. Dr I

Siemens-Schuckert D. Dr I

Siemens-Schuckert D. Dr I


ジーメンス・シュッケルト D. Dr I

1917年ドイツ
双発・単座戦闘機。
全長:5.8m、全幅:10.9m、全備重量:910kg
エンジン:Siemens-Halske Sh.1 110HPx2 武装:7.9mm機関銃×2、
最高速度:?

胴体の同軸上前後に2つのエンジンを搭載し、牽引式と推進式を同時に行う珍しい設計。
牽引側のプロペラは2枚、推進側のプロペラは4枚になっている。
三葉翼でダブルブームをもつ野心作だが、野心作の常で思うようにいかなかったようで、初飛行でクラッシュ。
後のWW2におけるドルニエDo335を思わせる発想の機体。

Siemens-Schuckert D. Dr I Germany

Halberstadt C.5

Halberstadt C.V

ハルバーシュタット C.5

1918年ドイツ
単発・複座偵察機
全長:6.92 m、全幅:13.62 m、全備重量:1,635 kg
エンジン:ベンツBz.IVu6気筒 220 hp
武装:7.92 mm機銃x2、爆弾50kg
最高速度:170km/h

強力なスーパーチャージャー付き220hpのベンツBz.IVuエンジンを搭載し、飛行性能がたいへん優れていた。
コックピットの床にカメラが取り付けられ、前部胴体ポートにシュパンダウ機銃を、後部観測者席にパラベラム機銃を装備。
遅れて登場した機種のため、戦争の最後の数か月でのみ使用された。

Halberstadt C.V

Flanders F.4

Flanders F.4

Flanders F.4

フランダース F.4

1912年イギリス
単発・単座試作機。
全長:9.60 m、全幅:12.34 m、全備重量:839kg
エンジン:ルノー70 hp
武装:-
最高速度:108km/h

英国陸軍航空隊の発注により、ハワード・フランダース設計の単葉機。
2人の乗組員をタンデムに収容し、4枚羽根のプロペラを装備している。
4機制作され、飛行は成功して引き渡されたが、当時単葉機の事故が続いたため使用は中止されたようだ。

Flanders F.4

Supermarine Nighthawk

Supermarine Nighthawk

Supermarine Nighthawk

スーパーマリン ナイトホーク
(ペンバートン・ビリング P.B.31E)

1917年イギリス
双発・4座迎撃機。
全長:11.28m、全幅:18.29m、全備重量:2,788kg
エンジン:Anzani 10気筒空冷星型エンジン 100HPx2
武装:7.7mm機関銃×2、1.5ポンド(37mm)デイビス銃
最高速度:121km/h

ドイツ軍のツェッペリン飛行船による空襲を迎撃するために、ペンバートン・ビリングによって設計された重迎撃機。

主翼4枚、水平尾翼2枚の双発機で、ツェッペリンを撃破するための37mm砲を備え、夜襲に備えてサーチライトと専用の発電機まで搭載している。
写真で見てもいかにも鈍重そうで、こんなものが飛ぶのかという感じだが、実際に試験飛行では最高速97km/hしか出せなかった。
これは当のツェッペリンの速度と同じで、なおかつ3000mまで上昇するのに1時間もかかるので、どう見ても迎撃など不可能。

当然試作機1機で終わった。

Supermarine Nighthawk

Halberstadt D2

Halberstadt D2

Halberstadt D2

ハルバーシュタット D2

1916年ドイツ
単発・単座戦闘機。
全長:7.3m、全幅:8.8m、全備重量:728kg
エンジン:Mercedes D2 120HP、武装:7.9mm機関銃×1、
最高速度:150km/h

1916年初頭からしばらくの短期間使われたが、アルバトロスD3に置き換えられたのでトータル65機ほどが配備されている。

Halberstadt D.II Germany

Hafeli DH-1

Hafeli DH-1

Hafeli DH-1

ハフェリ DH-1

1916年スイス
単発・複座偵察機。
全長:8.82m、全幅:12.8m、全備重量:1125kg
エンジン:Argus As II 120HP、武装:7.45mm機関銃×1、
最高速度:126km/h

ドイツのAGO C1と同じアウグスト・ヘフェリによって設計者された、推進式の複座偵察機。

AGO C1とよく似たデザインコンセプトのツインビームタイプの機体で、乗員ポッドの下に4輪がついている。

合計6機が作られたが、どれほど活躍したのか不明。

Hafeli DH-1 Swiss

AGO CI

AGO CI

AGO CI

アゴー C1

1915年 ドイツ
単発・複座偵察機
全長:9.0m、全幅:15.0m、全備重量:
エンジン:メルセデスD.III 160hp、武装:7.92mm機銃x1
最高速度:140km/h

この時期に多かったポッド推進式の機体だが、合板で流線型につくられたツインブームが特徴的。

車輪は4輪式で、偵察員はポッドの先頭に乗り機銃手も兼ねている。

スイスのアウグスト・ヘフェリによる設計で、ほぼ同様の機体がハフェリDH-1としてスイスで作られている。

AGO CI Germany

Thulin G

Thulin G

Thulin G

チューリン G

1917年 スウェーデン
単発・複座偵察・練習機
全長:9.4m、全幅:17.2m、全備重量:1538kg
エンジン:Benz 160HP、武装:なし
最高速度:118km/h

スウェーデン海軍が5機調達した水上飛行機。

ベンツのエンジンをドイツから購入し搭載したものだが、フロートの設計が悪く水上での操縦性が不調だったうえ飛行性能もあまり良くなかったようだ。

実際に活躍しないまま終わったようである。

1918年にはアメリカのカーティス200hpエンジンを積んだモデルGAが作られたが、これもぱっとしなかったようだ。

Thulin G Sweden

Grigorovich M-5

Grigorovich M-5

Grigorovich M-5

グリゴロビッチ M-5

1916年ロシア
単発・複座偵察機。
全長:8.6m、全幅13.62m、全備重量:960kg
エンジン:Gnome-Monosoupape 100hp、武装:7.62mmヴィッカース機銃x1
最高速度:105km/h

ロシアで最初に量産配備された飛行艇。

カーチスやFBAの飛行艇と置き換えるために多数作られ、バルト海や黒海で活躍し、ロシア革命の内戦では両陣営で使用された。

通常はノーム100hpのエンジンだが、クレージュの130hpを装備したものもある。

Grigorovich M-5

Saveljev Quadriplane

Saveljev Quadriplane

Saveljev Quadriplane

サヴェリエフ クアドラプレーン

1916年ロシア
単発・複座偵察機。
全長:6.0m、全幅8.5m(9.3m)、全備重量:660kg(700kg)
エンジン:Gnome 80HP(Gnome-Monosoupape 100hp)、武装:?
最高速度:116km/h(132km/h)

珍しいロシア製の4葉試作機。

スモレンスクで作られ、1916年に試験飛行が行われた。

テストパイロットによると、「非常に反応がよく、エンジンを強化すればアルバトロスに匹敵する」と言ったそうだが本当だろうか?

プロトタイプらしき写真で見る限り、4枚羽根の支柱の間が張線だらけでいかにも抵抗が大きそうな感じがする。

プロトタイプは80hpのGnomeエンジンだが、後に100hpのGnome-Monosoupapeになっている。

それに伴いウィングスパンも若干伸びているようだ。

試験も繰り返されたようだが、結局エンジンの入手が困難なため量差には至らなかった。

Saveljev Quadriplane

Kasyanenko 5

Kasyanenko 5

Kasyanenko 5

カシャネンコ 5

1917年ロシア
単発・単座戦闘機。
全長:6.96m、全幅7.25m、全備重量:638kg
エンジン:Gnome 100HP、武装:7.7mm機銃×1
最高速度:?

これも、前方に広い射界を得るための野心的な機体のひとつ。

空力に優れたベニヤモノコックのボディの内部にミッドシップにエンジンを搭載し、長い推進軸で機尾のプロペラを回す方式。

どう考えてもエンジンの冷却問題が発生するはずだが、実際の性能どうだったか不明。

さらに、この機の先進的な実験は、複葉の主翼全体のピッチが可変であること。

この仕組みのため主翼の支柱はV字型に一点に集約し、ひとつの軸上に支えられている。

実際に試験飛行は行われたが、着陸時にテールをぶつけてスキッドとプロペラを破損した。

その後ロシア革命の混乱の中で立ち消えになったようだ。

Kasyanenko 5

Savoia-Pomilio SP3

Savoia-Pomilio SP.3

Savoia-Pomilio SP.3

サボイア・ポミリオ SP.3

1917年イタリア
単発・複座 偵察爆撃機。
全長:10.95m、全幅14.70m、全備重量:1,498kg
エンジン:Fiat A.12 250hp
武装: 7.62 mm機銃x1、爆弾少数
最高速度:145km/h

モーリス・ファルマンFA11を元に作られ、SIAとポミリオで生産された偵察・爆撃機。

ツインフレームで推進式の古典的デザイン。

垂直安定版が3連になっているのがカプローニの爆撃機みたいで面白い。

1917年にしては古臭いながらも、通算350機も作られている。

Savoia-Pomilio SP3

Short Type 184


Short Type 184

ショート 184

1915年イギリス
単発・複座 偵察爆撃機。
全長:10.46 m、全幅13.41 m、全備重量:2,781 kg
エンジン:Sunbeam Gurkha 260 hp
武装: 7.7mm機銃x1、356mm魚雷または236kg爆弾
最高速度:142km/h

航空機からの魚雷攻撃に世界で初めて成功した水上爆撃機。

偵察、爆撃、雷撃と幅広く活躍し、陸軍でも陸上機型が使われ、通算900機以上が多くのメーカーにより生産された。

水上機母艦に搭載され、折りたたみ主翼のタイプも作られている。

Short Type 184

Roland D2

LFG Roland DII

LFG Roland D2


ローランド D2

1917年ドイツ
単発・単座戦闘機。
全長:6.93m、全幅8.94m、全備重量:954kg
エンジン:Mercedes D.III 160HP、武装:7.92 mm機銃×2
最高速度:180km/h

「サメ」の異名をとるスマートなボディは、ベニヤ合板を螺旋状に巻きつけて作られたモノコックボディである。

しかし、上翼の胴体への取り付け部が前方視界を妨げている欠点がある。

また、メルセデスの強力なエンジンで高速型のモデルながら、反面、機動性は凡庸であまり人気はなかったようだ。

1917初頭から本格生産され300機ほど作られている。

LFG Roland DII

AD Scout

AD Scout
AD Scout

AD スカウト

1915年イギリス
単発・単座戦闘機。
全長:6.93m、全幅10.18m、全備重量:?
エンジン:Gnome ロータリーエンジン 100 hp、武装: 2ポンド デイビス無反動砲x1
最高速度:135km/h

ドイツ軍の飛行船撃破のために考えられた迎撃機で、40mm無反動砲を搭載するために英国航空局により企画された。

機銃さえプロペラ回転面に制限されるのに、2ポンド砲の射界を得るには当然推進式にするしかなく、なおかつ胴体ポッドが上翼に取り付けられた特異な形状である。

翼間も広く、結果として地上では異常に高い位置にコクピットがあり、しかも車輪のスパンも狭いので滑走中の安定性が非常に悪そうに見える。

ブラックバーンなど数社が製造担当し、イギリス海軍航空隊(RNA)が運用する予定だったようだが、当然こんな設計はうまく行かずすべて廃棄された。

そもそも、一人の乗員が敵飛行船に向けて敵の護衛機をかいくぐって操縦し、砲の装填と射撃を行うのは無理であろう。

一機だけの試作機。

Blackburn AD Scout

NFW E2

NFW E2
NFW E2

NFW E2

1917年ドイツ
単発・単座戦闘機。
全長:7.8m、全幅12m、全備重量:768kg
エンジン:Mercedes D.IIIa 160HP、武装:機銃×1-2
最高速度:186km/h

この時期に開発が始まったものとしては珍しい、古典型単葉機。

全木製で、主翼の桁は胴体を貫通し、その隙間にコックピットがあったらしい。

前作のE1とほぼ同じでエンジンをパワーアップしたモデル。

一機だけの試作機。

NFW EII

Markische D1

マルキシェ D7
Markische DI

マルキシェ D1

1918年ドイツ
単発・単座戦闘機。
全長:6.88m、全幅:8.78m、全備重量:912kg
エンジン:Benz Bz.IIIb V-8 195HP、武装:7.92mm機銃×2
最高速度:215km/h
Markische DI

シュッテランツの機体の開発や他社のライセンス生産をやっていたらしいマルキシェの高速重戦闘機。

いかにも獰猛な感じの外観は、後期のスパッドなどを思わせる。

プロトタイプの工場試験中に破損。

Markische DI Germany

Kondor D7

Kondor D7
Kondor D7

コンドル D7

1918年ドイツ
単発・単座戦闘機。
全長:6.2m、全幅:8.5m、全備重量:785kg
エンジン:Mercedes D.III 160HP、武装:?
最高速度:180km/h
Kondor D7

新型三葉機を開発しているなかで振動問題などが解決せず、諦めて複葉にしたモデル。

三葉機の中間翼だけ取り払ったような変な構成で、「一葉半」という感じである。

翼間支柱が独特で、三脚のような3点対1点の固定となっている。

1機だけ作られた試作機で、エンジンをメルセデスの高性能モデルに換装しているが、どうもやっつけで作られた感を拭えない。

案の定、開発は途中で投げ出されたらしい。

Kondor D.VII Germany

Wight Quadruplane

Wight Quadruplane
Wight Quadruplane

ワイト クアドラプレーン

1916年 イギリス
単発・単座戦闘機。
全長:6.25m、全幅:5.79m、全備重量:1270kg
エンジン:Clerget 110hp
武装:7.7mm機銃x2
最高速度:137km/h

一見、アームストロングの四葉機に似ているが、もっと無骨で、やけに翼長が短い機体である。

1916年に第一試作機が作られたが、ボトムウィングが地面すれすれに配され、車輪が干渉するので翼の前縁に車輪用の切込みがあった。
流石に離着陸滑走もままならないので、1917年のセカンドバージョンでは脚を長くして車輪をボトムウィングの下にさせたが、当然たいへん背が高くなってしまった。

サードバージョンでは、翼長を上の羽根ほど段階的に長くし、ボトムウィングは小さくしたモデルとなる。
やはり不安定だったようで、1918年に試験飛行でクラッシュしてしまった。

どうしてそこまで四葉にこだわったのか?ちょっと意味が分からない。

Wight Quadruplane Britain

Mann & Grimmer M.1

Mann & Grimmer M.1
Mann & Grimmer M.1

マン&グリマー M.1

1915年 イギリス
単発・複座偵察機。
全長:8.05m、全幅:10.59m、全備重量:1270kg
エンジン:Anzani 150hp
武装:ルイス機銃x1
最高速度:137km/h

戦闘機の前方射界を確保したいための試みは、いろいろなアイデアで行われてきたが、これもそのひとつ。

機首に搭載された星型空冷エンジンは普通だが、よく見るとプロペラが無い。
プロペラは主翼の直後の両側に推進式で置かれ、チェーン駆動で回すようになっている。

これによって、機首にはエンジンはあってもプロペラが無いので好きなように射撃ができるという寸法。
当然のことながらチェーンやギアやシャフトなどの伝達系のロスとメンテのややこしさは、様々な試行錯誤でもなかなか解決できず、試験飛行中のギアボックスの破損などで頓挫してしまったようだ。

フォッカーの同調機銃を恐れるあまりの苦し紛れに走った、Spad SA2と並ぶ怪作機といえよう。

Mann & Grimmer M.1

Lohner L

Lohner L
Lohner L

ローナー L

1915年オーストロ・ハンガリアン帝国
単発・複座戦闘機・偵察機。
全長:10.26m、全幅:16.20m、全備重量:1700kg
エンジン:Austro-Daimler AD6 160HP
武装:8mm機銃×1or2、爆弾200kg
最高速度:105km/h

前作のローナーEを改良して量産された戦闘飛行艇。
偵察から爆撃までマルチパーパスに使われ、ハンザ・ブランデンブルグやウファクなど多くの工場も含め100機近くが生産されている。
イタリアを空襲した際に被弾し鹵獲された機体をイタリアでコピーしたものが、後のマッキの飛行艇シリーズの原型となった。

Lohner L Austro-Hungarian Empire

Lohner E

Lohner E
Lohner E

ローナー E

1913年オーストロ・ハンガリアン帝国
単発・複座偵察機。
全長:10.25m、全幅:16.20m、全備重量:1700kg
エンジン:Hiero 85hp
武装:無し
最高速度:105km/h

セルビアに対してアドリア海の覇権を維持するため、オーストロ・ハンガリー帝国はLOHNERで戦闘飛行艇を開発。

独特の後退角をもつ複葉の間の高い位置にエンジンを搭載し、推進式で駆動するレイアウトは、海上で波しぶきを受けても大丈夫な設計で、この後多くの飛行艇が受け継ぐこととなる。

40機ほどが生産され、この後、エンジンを強力なダイムラーに替え武装をしたL型に進化してゆく。

Lohner L Austro-Hungarian Empire