Aviatik D2

Aviatik D2

Aviatik D2

アヴィアティックD2

1917年 オーストロ・ハンガリー帝国
単発・単座戦闘機。
全長:6.98m、全幅:7.50m、全備重量:810kg
エンジン:Hiero 200HP、武装:8mm機関銃×2、
最高速度:210km/h

試作機ではD1の胴体を使用して造られたD2は、写真では判りにくいが支柱が上翼だけに付いていて、下翼は短い片持ちのタイプ。
翼間支柱は無く、ちょうど、パラソル翼の機体に下翼をおまけに付けたようなかたちになっている。
プロペラは4枚ブレード。

1918から量産される予定だったが、フォッカーD7のライセンス生産が決まったため、量産計画は無くなったようだ。

Aviatik D.II Austro-Hungarian Empire

Aviatik D1

Aviatik D1

Aviatik D1

アヴィアティック D1

1917年オーストロ・ハンガリー帝国
単発・単座戦闘機
全長:8.0m、全幅:9.65m、全備重量:852kg
エンジン:Austro-Daimler 200HP、
最高速度:185km/h、武装:8mm機銃×2

ブランデンブルグD1の後釜に据えられたオーストロ・ハンガリー帝国の量産機。
設計者Julius von Bergの名をとって、ベルグD1とも称される。

機体の空力設計は優れていて軽快で運動性が高く視界も良いようであったが、エンジンが過熱しやすい点や機体構造に欠点があり、パイロットには不評だったようだ。
これらの欠点や機体構造の弱点を改良したD2は配備される前に終戦を迎えてしまった。

アルバトロスなどと同じく、合板のボディがスマートである。

ドイツ系機体に多用された、ローゼンジ・カモフラージュ。

Aviatik D.I Austro-Hungarian Empire

丙式二型

ww1_33

丙式二型

1918年フランス・日本
単発・複座戦闘機。
全長:7.30m、全幅:10.41m、全備重量:1280kg
エンジン:イスパノスイザ 300HP、武装:7.7mm機銃×3、
最高速度:230km/h

フランスのスパッド20を日本陸軍で試用したもの。

第一次大戦で得られたエッセンスを集約した革新的な高速・重戦闘機。
強力なイスパノ水冷V8エンジンを使用。

1919年から日本陸軍が100機購入したスパッド13C1(丙式1型)と比べると支柱がI型シングルとなり、上翼が後退角ぎみになっているようでたいへんスマートになっている。

丙式二型 Spad Japan

甲式三型

ww1_24

甲式三型

1917年フランス・日本
単発・単座戦闘機。
全長:5.67m、全幅:8.22m、全備重量:630kg
エンジン:ル・ローン 120HP、武装:7.7mm機銃×2、
最高速度:163km/h

フランスのニューポール24を日本陸軍で導入したもの。
最終的に308機が納入された。

本国ではこれよりスパッド13の方が好まれたようである。

甲式三型 Nieuport Japan

モーリス・ファルマン

ww1_182

モーリス・ファルマン

1914年日本(フランス)
単発・三座偵察機。
全長:?、全幅:?m、
エンジン:ルノー 100HP、武装:不明、
最高速度:96km/h
モーリス・ファルマン大型水上機

大正3年、それまで使われていた同じモーリス・ファルマンの小型水上機を強力にしたモデルが輸入された。

こちらは従来型「モ式小型」に対して「モ式大型水上機」と呼ばれ、横須賀海軍工廠で国産化された。
中国・青島でのドイツ軍攻撃に1機が参戦し、日本初の実戦経験ももつ機種として有名。

日本海軍揺籃期の代表的機体で、後の「横廠式」シリーズを開発する礎となったことだろう。

モーリス・ファルマン Farman Japan

ルンプラー・タウベ

ルンプラー・タウベ

ルンプラー・タウベ

ルンプラー・タウベ

1914年日本(ドイツ)
単発・複座偵察機。
全長:10.2m、全幅:13.7m、
エンジン:ダイムラー 90HP、武装:不明、
最高速度:100km/h

大正3年2月にドイツから2機民間に購入された、ルンプラー・タウベ。

当時中国・青島のドイツ軍攻撃に参戦していた日本軍機はドイツ側のタウベ機に性能的に追いつかなかった。
そこで秋に急遽陸軍が買い上げ、中国に派遣されたが、実戦には間に合わなかった。

この機体は1915年に英国から購入した、オスロ・ダイムラー90HPエンジンに換装されている。

ルンプラー・タウベ Japan

Nieuport NG

Nieuport

Nieuport

ニューポールNG

1913年日本(フランス)
単発・複座偵察機。
全長:7.87m、全幅:10.88m、
エンジン:ノーム 50HP、武装:不明、
最高速度:110km/h

大正2年にフランスから購入された機体。
原型のニューポールNMを少し小型化し、馬力が半分となっている。
座席は並列複座、つまり横に並んで座る形式になっている。

1機買っただけで終わったようだが、後年これをもとにした地上滑走練習機が数機つくられている。

Nieuport NG JAPAN(France)

Nieuport NM

Nieuport NM

Nieuport NM

ニューポール NM

1912年日本(フランス)
単発・3座練習機。
全長:7.80m、全幅:12.25m、全備重量:880kg
エンジン:ノーム14気筒 100HP、武装:-
最高速度:115km/h

日本陸軍にとってはじめての100km/h超の高性能機で、大正2年にフランスから輸入。
わりあい大型の機体だが、補助翼無しの旧式機で操縦性が悪く、1機のみで不採用。

3座となっているが、この丸い狭そうなコックピットにどうやって乗るのか謎である。

Nieuport NM JAPAN(France)

De Havilland SE5a (USA)

De Havilland SE5a USA

De Havilland SE5a USA

デ・ハビランド SE5a

1918年アメリカ
単発・単座戦闘機。
全長:6.41m、全幅:8.15m、全備重量:956kg
エンジン:イスパノスイザ 200HP、武装:7.7mm機関銃×2、
最高速度:205km/h

これはもちろん英国の主力高性能戦闘機だが、アメリカ陸軍でも採用されている。
WWⅠでも最強の機体のひとつであり、高速で、上昇力、急降下ともに優れていた。

スパッドとともに米陸軍の主力のひとつでもある。

De Havilland SE5a USA

Paccard le perrel C11

Paccard le perrel C11

Paccard le perrel C11

パッカード・ルペール C11

1918年アメリカ
単発・複座戦闘機。
全長:7.74m、全幅:11.85m、全備重量:1700kg
エンジン:リバチー 400HP、武装:7.7mm機関銃×4、
最高速度:214km/h

大戦末期に出現した高性能複座重戦闘機。

V型12気筒400馬力の強力なエンジンを搭載し、1920年に世界高度記録を樹立。

パッカードとはいえ、設計はフランス人でダブルネームとなっている。

Paccard le perrel C11 USA

Boeing MB3A

Boeing MB3A

Boeing MB3A

ボーイング MB3A

1921年アメリカ
単発・単座戦闘機。
全長:6.10m、全幅:7.92m、全備重量:930kg
エンジン:ライト・イスパノ 300HP、武装:7.7mm機関銃×2、
最高速度:225km/h

強力なイスパノV8エンジンを搭載した高速機。
本当はトーマス・モースの機体だが、MB-2とMB-3はボーイングでも生産されている。

原型は大戦末期の1919に出来ているが、実際に配備されたのは終戦後となった。

Boeing MB3A USA

Orenco Scout

Orenco Scout

Orenco Scout

オレンコ・スカウト

1918年アメリカ
単発・単座戦闘機。
全長:5.70m、全幅:7.92m、全備重量:507kg
エンジン:ル・ローン 80HP、武装:7.7mm機関銃×1、
最高速度:157km/h

ル・ローン回転星型9気筒で、ソッピース・パップと良く似た機体。
大きなカウリング前面には冷却のためか、12個の丸い穴が並んでいる。

Orenco Scout USA

Loening M8

Loening M8

Loening M8

ローニング M8

1918年アメリカ
単発・単座偵察機。
全長:7.31m、全幅:9.98m、全備重量:1074kg
エンジン:Hispano-Suiza 300HP、武装:機関銃×2、
最高速度:232km/h

最初はライトの会社から始まり、マーチンの技術者だった、Grover Loeningの手による、最初のアメリカオリジナル戦闘機のひとつ。

なかなかモダンなデザインの複座の肩翼機で、強力なイスパノエンジンを搭載し高性能だったようである。
そのため、1918年には5000機の生産命令が出たが戦争終結によりキャンセルされ、実際に製造されたのは5-6機のようだ。

Loening M8 U.S.A

Curtiss JN-4 “Jenny”

Curtiss JN-4 "Jenny"

Curtiss JN-4 “Jenny”

カーチス JN-4 「ジェニー」

1916年アメリカ
単発・複座練習機。
全長:8.33m、全幅:13.3m、全備重量:967kg
エンジン:Curtiss OX-5 90HP、
最高速度:120km/h

アメリカはWW1開戦時点までは完全に航空後進国という感じだった。

大戦勃発時の航空兵力は旧式の寄せ集め55機のみという、アメリカとも思えない状況だった。
大戦中もほとんどフランスからの輸入戦闘機でまかなっていたのが現状である。

唯一大量生産された国産機が、このカーチス練習機。
航空界に遅れてきたとはいえ、さすがに日の出の勢いの大国アメリカで、この1機種が合計6500機も生産された。

アメリカらしく、航空機の民間需要がたいへん多かったのだろう。
戦争が終わり、軍隊から放出された大量の「ジェニー」はアメリカ全土で自家用機として使われ、空中サーカスの定番機にもなった。

Curtiss JN-4 USA

Curtiss 18T

Curtiss 18T

Curtiss 18T

カーチス 18T

1919年アメリカ
単発・単座戦闘機。
全長:7.15m、全幅:9.72m、全備重量:1315kg
エンジン:カーチス 400HP、
最高速度:262km/h

大戦最末期に試作され、戦いには間に合わなかったが終戦直後には、スピードレーサーとして活躍した、当時最速の機体。

400馬力のV型12気筒エンジンを搭載している。
強力なエンジンをスリムなカウリングに収めているのが速さのポイントかもしれないが、3葉はスピードには不利なように思うのだが。

Curtiss 18T USA

Curtiss S-3

Curtiss S-3

Curtiss S-3

カーチス S3

1917年アメリカ
単発・単座戦闘機。
全幅:6.09m、エンジン:カーチス 100HP、
武装:7.7mm機関銃×2、

アメリカで設計された最初の単座戦闘機、カーチスSシリーズ3葉機。

水冷V8エンジンを搭載、まだ無骨なスタイルのモデルではある。
翼支柱が独特の板状になっている。

Curtiss S-3 USA

Tomas Morse S4E

Tomas Morse S4E

Tomas Morse S4E

トーマス・モース S4E

1917年アメリカ
単発・単座戦闘機。
全長:5.88m、全幅:6.71m、全備重量:680kg
エンジン:ル・ローン 80HP、武装:7.7mm機関銃×2、
最高速度:169km/h

モデル・S4Cを小型にしたタイプ。

ソッピース・パップと同じエンジンを使っているようだ。
上翼がテーパーしているように見える。

Tomas Morse S4E USA

Tomas Morse S4C

Tomas Morse S4C

Tomas Morse S4C

トーマス・モース S4C

1917年アメリカ
単発・単座戦闘機。
全長:6.03m、全幅:8.07m、全備重量:614kg
エンジン:ノーム 100HP、武装:7.7mm機関銃×1、
最高速度:161km/h

第一次大戦中にアメリカで設計・製作された代表的戦闘機。

ソッピース・キャメルによく似ている。
エンジンも同じ回転星型9気筒を使用している。

Tomas Morse S4C USA

S.I.A 9B

S.I.A 9B

S.I.A 9B

S.I.A 9B

1918年イタリー
単発・複座偵察爆撃機。
全長:?、全幅:15.50m、全備重量:2990kg
エンジン:Fiat A.14 630HP、武装:7.7mm機銃×2、8mm機銃×1
最高速度:215km/h

フィアットの系列会社のSIAがフィアットのエンジンを使って作った,SIA7Bという高速偵察機は上昇力もあり高性能だったが、 主翼の構造に弱点があるとされた。

これを改良して大型化し、エンジンも何と630HP!(700HPという資料もある)もの超ハイパワーにした重量級モデルが9B。

戦争終結により生産は中止され、結局62機の生産に留まったという。

S.I.A 9B Italy

S.I.A 7B

S.I.A 7B

S.I.A 7B

S.I.A 7B

1917年イタリア
単発・複座偵察機。
全長:9.06m、全幅:13.32m、全備重量:1567kg
エンジン:Fiat A12 260HP、武装:7.9mm機関銃×2、
最高速度:186km/h

フィアットの子会社であるS.I.Aが開発した偵察機。

実用性と取り扱いの良さ、上昇力もすぐれていたが、主翼が構造的に弱いという致命的な問題を抱えていた。

初期の7Sのあと改良され7Bとなっているが、あまり活躍はできず1年ほどで退役している。
後の9Bなどに受け継がれていくこととなる。

S.I.A 7B Itary

Pomirio PE

Pomirio PE

Pomirio PE

ポミリオ PE

1917年イタリー
単発・複座偵察機。
全長:8.94m、全幅:11.78m、全備重量:1538kg
エンジン:Fiat A-12 260HP、武装:7.9mm機銃×2
最高速度:194km/h

大戦中に生産されたイタリア機の中でももっとも多い生産数を誇るというベストセラー機。

強力なエンジンを搭載した高速偵察機。
一部の機体では何と400HPのエンジンを搭載したものもあったらしい。

デザイン的にはイタリア的というよりイギリス的で大味な感じではある。

Pomirio PE Italy

Caproni Ca.20

Caproni Ca.20

Caproni Ca.20

カプローニ Ca20

1914年イタリア
単発・単座戦闘機
全長:7.92m、全幅:8.36m、重量:350kg
エンジン:?、武装:7.7mm機関銃×1、
最高速度:166km/h

第二次大戦でジェット機を作ったカプローニは意外と古く、ライト兄弟の7年後には飛行機を生産していた。

第一次大戦でのカプローニは爆撃機で有名だが、偵察機として作られたCa18の派生モデルであるこのCa20は、1914年でも前半の第一次大戦勃発前に作られた世界初の戦闘機と考えられている。

単葉の主翼を支えるポストの上に機関銃をセットしてプロペラ回転面を避け、史上初の前方固定武装付きとなっている。
エアインテイク付の巨大なプロペラスピナーが印象的。

1機だけの試作機だが、何とその現物が今もシアトルの航空博物館に現存している。

Caproni Ca.20 Italy

Port Victoria P.V.7

Port Victoria P.V.7

Port Victoria P.V.7

ポート ビクトリア P.V.7

1917年英国
単発・複葉試作機。
全長:4.55m、全幅:5.49m、全備重量:223kg
エンジンABC Gnat 水平対向2気筒 35HP
武装:0.303in ルイス銃x1
最高速度:137km

Grain Kittenの愛称をもつ、たいへん小型の海軍試作機。

海軍の駆逐艦に搭載するための、たいへん小型軽量の専用機だが、プロトタイプ1機に止まっている。

駆逐艦の艦首に設けた短いプラットフォームで運用し、ドイツの飛行船を迎撃するつもりだったらしいが、うまくいかなかったようだ。

人と一緒に写っている写真が存在するが、まるで縮小版のレプリカ・ULプレーンのようで、軍用機とは思えない大きさである。

35hpの2気筒エンジンで、1917年の段階で戦争に使おうというのは無理があると思う。

Port Victoria P.V.7 Great Britain

Boulton-Paul Bobolink

Boulton-Paul Bobolink

Boulton-Paul Bobolink

ボールトン&ポール・ボボリンク

1918年 イギリス
単発・単座戦闘機。
全長:6.10m、全幅:8.84m、全備重量:904kg
エンジン:ベントレーBR2 230HP、武装:7.7mm機関銃×2、
最高速度:201km/h

第二次大戦では動力銃座搭載の駄作戦闘機で有名な、ボールトン&ポール社の最初の戦闘機。

外見で見るかぎり、常識的な設計の機体のようだが、緊急時に燃料タンクを投棄できるアイデアが搭載されていたらしい。
当社はソッピースやRAFの機体生産を請け負っており、この機体の性能や評価は不明。

戦争終結の年でもあるためか、試作1機しか作られなかったようだ。

ちなみに「ボボリンク」とは、ムクドリに近い種類の鳥の名前。

Boulton-Paul Bobolink Britain