ヤセウツボ

ヤセウツボ (ハマウツボ科)【痩靫】
(学名 Orobanche minor)

外来種の寄生植物で、地中海沿岸原産。
葉緑素をもたず、ツメクサなどに寄生して栄養を得ています。
日本には戦前に入ってきたようで、今では全国的に分布、要注意外来生物に指定されています。

Imgp5725

セリバヒエンソウ

セリバヒエンソウ (キンポウゲ科)【芹葉飛燕草】
(Delphinium anthriscifolium)

明治時代に中国から渡来の帰化植物で、キンポウゲ科お約束の有毒草。
小さな丈で繊細な葉とごく淡い紫で、いかにも山野草という清楚な感じですが、けっこう急速に繁殖しつつあるようです。

学名の属名にあるように、園芸植物の「デルフィニウム」の仲間。

Imgp5699

Img_2654