八国山の実際の最高点はおよそ101mということを、以前書きましたが、その地点はこんな感じです。
都県境尾根から、ひだまり広場の方へ降りてゆく道が乗り越えていきます。
別に何の目印もなく、ピークというわけでもないので、普通判りません。
月別アーカイブ: 2014年7月
【動画】北山公園 花菖蒲園(2014.6)
2014年6月
花菖蒲園のようすです
まだ、最盛期の1週間前です。
いずれアヤメかカキツバタ(2)
ハナショウブ、アヤメ、カキツバタの見分けが、以前話題になりましたが、今回は葉の写真を入手しましたので、葉の違いを見てみたいと思います。
花が咲いていなくても、または花の色や柄によって見分けが難しい場合に、葉によって見分ける方法があります。
遠めには、ハナショウブ、アヤメ、カキツバタ、そしてショウブは、どれも似たような葉でぱっと見にはまず判りません。
しかし、手にとってその表面を見ると、若干違いがあるのです。
それは、細長い葉の中心に盛り上がる主脈があるかないかということです。
すなわち、ハナショウブ=主脈がはっきりある。アヤメ=主脈が少し出ている。カキツバタ=主脈が無い。ショウブ=主脈がはっきりある。
アヤメは陸生であるから、同じ湿地中にあって一番わかり難いハナショウブとカキツバタの違いは葉の主脈の有無で判るというわけです。
ただ、ハナショウブとショウブ(サトイモ科)は、葉がそっくりだから同じ名前になったわけですから、もし同じような場所に生えて花がないときだったら、見分けが難しいでしょうね。