4月

4月

クチナシグサ

クチナシグサ (ハマウツボ科クチナシグサ属)【梔子草】 (学名:Monochasma sheareri) 別名: カガリビソウ 自分で葉を伸ばしちゃんと光合成を行いながら、笹の根に寄生して養分を得ている半寄生植物です。 明るい雑木林の林下や...
4月

シュンラン

シュンラン (ラン科シュンラン属)【春蘭】 (学名:Cymbidium goeringii) 春の早い時期に他のラン類に先駆けて咲く、地味ながら渋い味わいのある花です。 日本の野生蘭の代表とも言える種類で、他のランと同様、菌根菌との共生によ...
3月

キランソウ

キランソウ (シソ科キランソウ属)【金瘡小草】 (学名: Ajuga decumbens) 里山の春を告げる身近な雑草です。 同属の「ジュウニヒトエ」などと比べると、地面や岩にへばりついていて葉もよじれて毛深く、ちょっと薄汚い感じがしてしま...
4月

ジュウニヒトエ

ジュウニヒトエ (シソ科キランソウ属)【十二単】 (学名:Ajuga nipponensis) 十二ひとえの名は、幾重にも重なって咲く花を、いにしえの女官装束に見立てたというものです。 その名を違えず日本固有種ですが、本州・四国の分布地であ...
4月

シロバナキンラン

シロバナキンラン (ラン科キンラン属)【白花金蘭】 (学名:Cephalanthera falcata f. albescens) 多くの種類の花に「白花」というのが存在します。 発現する度合いはいろいろですが、ほとんどの花に現れるようです...
4月

クゲヌマラン

クゲヌマラン (ラン科キンラン属)【鵠沼蘭】 (学名:Cephalanthera longifolia) 「ギンラン」にたいへんよく似ていますが、花が閉じ気味で花の「距」が無いか、ごく僅かな膨らみとなっています。 普通のギンランよりも葉が細...
4月

ササバギンラン

ササバギンラン (ラン科キンラン属)【笹葉銀蘭】 (学名:Cephalanthera longibracteata) 「ギンラン」と見分けがつかないほどそっくりですが、「ササバ」の名の通り、葉が笹の葉的な細長い感じで、花茎の下のほうの苞葉が...
5月

ギンラン

ギンラン (ラン科キンラン属)【銀蘭】 (学名:Cephalanthera erecta) 「キンラン」と並んで、里山の身近な野生ランです。 キンランと基本的に同様の環境下に、同じような感じで生育するようです。 キンランに比べると最大20-...
4月

キンラン

キンラン (ラン科キンラン属)【金蘭】 (学名:Cephalanthera falcata) 日本の里山の蘭の代表のような植物ですが、開発や採集によって今では分布地のすべての都府県でレッドリスト(絶滅危惧)になっています。 ランの仲間の共通...