5月

イチヤクソウ

イチヤクソウ (ツツジ科イチヤクソウ属)【一薬草】 (学名:Pyrola japonica) 全国の里山に普通に分布する花で、半日陰の林下を好むようですが、生育適地はそんなに多いわけではなく個体数も少ないようです。 この雑木林では少しづつで...

イイギリ

イイギリ (ヤナギ科イイギリ属)【飯桐】 (学名:Idesia polycarpa) 別名:ナンテンギリ 大きな葉が「キリ」に似ていますが、キリ科ではなくヤナギ科でイイギリ属の一属一種です。 丸いハート形の葉は粗い鋸歯があり葉柄が長くて赤っ...
6月

ナワシロイチゴ

ナワシロイチゴ (バラ科キイチゴ属)【苗代苺】 (学名:Rubus parvifolius) 空き地や道端の日当たりのよいところに生える、雑草的なキイチゴの仲間です。 よく見ると面白い花ですが、この花がそのままイチゴの実になります。 もちろ...
4月

ミズキ

ミズキ (ミズキ科ミズキ属)【水木】 (Cornus controversa) 日本全国に分布し、公園や植栽にも多いポピュラーな樹木です。 階段状に盛り上がる花序が豪勢なのですが、花色が地味なのであまり特別な話題には出てこない感じです。 葉...
4月

エゴノキ

エゴノキ (エゴノキ科エゴノキ属) (学名:Styrax japonicus) 雑木林のわりあい日当たりの良いところに生える樹木ですが、公園の植樹にも見られます。 初夏に白い花が吊り下がる形で咲き、最盛期には密に鈴なりになります。 5裂の星...
4月

ハルジオン

ハルジオン (キク科ムカシヨモギ属)【春紫苑】 (学名:Erigeron philadelphicus) 花も名もよく似た「ヒメジョオン」と並んで春から夏の雑草の代表ですが、両者がいつもごっちゃになって紛らわしいものです。 大正時代に園芸植...
5月

フタリシズカ

フタリシズカ (センリョウ科チャラン属)【二人静】 (学名:Chloranthus serratus) 全国の低山、丘陵地のやや薄暗い林下にひっそりとした感じで生えています。 茎の上部に大きな葉が2対ほど対生するので、4枚葉のように見えます...
4月

ニガナ

ニガナ  (キク科ニガナ属)【苦菜】 (Ixeridium dentatum subsp. dentatum) 初夏の野山の点景として、ごくありふれてはいますが、個々の花をよく見るとけっこう味わいがあります。 類似の仲間がたくさんあり、高山...
4月

ホウチャクソウ

ホウチャクソウ (イヌサフラン科チゴユリ属)【宝鐸草】 (学名:Disporum sessile) 「アマドコロ」や「ナルコユリ」とよく似ていますが、それらより大柄な印象があり、何よりも茎が分岐する点が違います。 そのため、群生している場合...
4月

カキドオシ

カキドオシ (シソ科カキドオシ属)【垣通】 (Glechoma hederacea subsp. grandis) 日本全国どこにでもある雑草ですが、独特の形の花はよく見るとたいへん綺麗。 繁殖力が強く、夏になると茎が伸びてつる草のようにな...