雑木林だより

観察会終了

5月5日をもって今年の観察会は終了です。多くのご来場有難うございました。キンラン、ギンランも今年は早めに終盤を迎え、雑木林は初夏の装いに近づいてきました。観察会は終わりましたが、新緑と初夏の植物をぜひご覧になってください。
雑木林だより

エゴノキ満開

「エゴノキ」の花が盛りとなってきました。病院のバス道路沿いにも、林内各所にもあちこちで見られます。無数の白い花が風に揺れるのは壮観です。ぜひ頭の上を見上げてみてください。
3月

キジムシロ

キジムシロ (バラ科キジムシロ属)【雉莚】(Potentilla fragarioides var. major)春から初夏の野山に鮮やかな黄色が目立つ花ですが、キジムシロ属の仲間は「ミツバツチグリ」「ヘビイチゴ」など、花だけ拡大してみると...
4月

ミズキ

ミズキ (ミズキ科ミズキ属)【水木】(Cornus controversa)日本全国に分布し、公園や植栽にも多いポピュラーな樹木です。階段状に盛り上がる花序が豪勢なのですが、花色が地味なのであまり特別な話題には出てこない感じです。葉が大きく...
4月

エゴノキ

エゴノキ (エゴノキ科エゴノキ属)(学名:Styrax japonicus)雑木林のわりあい日当たりの良いところに生える樹木ですが、公園の植樹にも見られます。初夏に白い花が吊り下がる形で咲き、最盛期には密に鈴なりになります。5裂の星型の花は...
4月

ハルジオン

ハルジオン (キク科ムカシヨモギ属)【春紫苑】(学名:Erigeron philadelphicus)花も名もよく似た「ヒメジョオン」と並んで春から夏の雑草の代表ですが、両者がいつもごっちゃになって紛らわしいものです。大正時代に園芸植物とし...
雑木林だより

クサイチゴの実

「クサイチゴ」の花は、つい先日まで大群生で咲いていましたが今では残りが僅かに。咲き残る花がある一方で、早くも実が生っています。みずみずしい鮮やかな赤です。

フタリシズカ

フタリシズカ (センリョウ科チャラン属)【二人静】(学名:Chloranthus serratus)全国の低山、丘陵地のやや薄暗い林下にひっそりとした感じで生えています。茎の上部に大きな葉が2対ほど対生するので、4枚葉のように見えます。花つ...
雑木林だより

フタリシズカの蕾

林の中で「フタリシズカ」の蕾がつきはじめていました。まだ葉が展開し出したばかりの段階で出るんですね。
雑木林だより

ササバギンランがよく咲いています

「ササバギンラン」がたくさん咲いてきました。「ギンラン」や「ササバギンラン」は「キンラン」よりやや遅れて咲いてきます。今年は花数もだいぶ増えてきた感じです。本日(4/26)は雨天のため観察会は中止ですが、歩道からすぐ見ることができます。