雑木林だより

イベント情報

2024観察会のお知らせ

なお、午前中雨天の場合は観察会出展は中止とさせて頂きます。(その場合も雑木林の観察はご自由にできます)
3月

キジムシロの花が咲きだしました

キジムシロの花が咲きだしました。鮮やかな黄色が陽光に映えています。よく似た「ミツバツチグリ」とは葉が違います。解説ページ>>>
3月

センボンヤリの花が咲き出しました

センボンヤリの花が何株か咲き出しました。小さいながら可愛い花です。解説ページ>>>
7月

オニユリが咲いています。

たくさん咲いていたヤマユリの花期が終り、続いてオニユリが咲いています。林内に3箇所ほど咲いていて遊歩道脇にもありますので、ぜひご覧ください。
雑木林だより

ヤマユリが咲き始めました

ヤマユリが林内に点々と咲いています。咲き始めたと思ったら一気に沢山咲きだしました。花期は思いのほか短いので、お早めにご覧ください。
6月

キヌタソウが咲いています

林内で「キヌタソウ」が、白い小さな花を咲かせています。先の尖った4枚の葉が四方に生えて「十方手裏剣」のような独特な形の草で、とても小さな白い花もよく見ると同じような形の4弁花です。
雑木林だより

植生調査中

今、雑木林ではあちこちにこのようなテープが張ってあります。これは、キンラン、ギンランなどの希少種が、この雑木林にいったい幾つあるのかを調べる「全個体調査」のためのものです。このテープで区切った中を、笹や他の雑草をかき分けながらキンラン、ギン...
雑木林だより

観察会終了

5月5日をもって今年の観察会は終了です。多くのご来場有難うございました。キンラン、ギンランも今年は早めに終盤を迎え、雑木林は初夏の装いに近づいてきました。観察会は終わりましたが、新緑と初夏の植物をぜひご覧になってください。
雑木林だより

エゴノキ満開

「エゴノキ」の花が盛りとなってきました。病院のバス道路沿いにも、林内各所にもあちこちで見られます。無数の白い花が風に揺れるのは壮観です。ぜひ頭の上を見上げてみてください。
3月

キジムシロ

キジムシロ (バラ科キジムシロ属)【雉莚】(Potentilla fragarioides var. major)春から初夏の野山に鮮やかな黄色が目立つ花ですが、キジムシロ属の仲間は「ミツバツチグリ」「ヘビイチゴ」など、花だけ拡大してみると...