falcata

イベント情報

4/22 本日の観察会は雨天中止

4/22(月)ですが、午前中の雨模様につき、観察会出展は中止とさせて頂きます。勝手ながらご了承願います。なお、ご案内やご説明はありませんが、雑木林の見学はご自由にできますので、雨露に濡れたキンランの風情をぜひお楽しみください。
雑木林だより

キンランの開花、猛ダッシュ!

雑木林では、キンランの開花が猛ダッシュで進んでいます!都道側のエリアの開花時期が早めなので、こちらは早くも見頃を迎えつつあります。ぜひご覧ください。毎日10:00~12:00までボランティアスタッフがご案内しております。
雑木林だより

タチツボスミレが咲いています

タチツボスミレが林内にも道端にも、あちこちに咲いています。やさしい青紫のすみれで、この時期一番よく見られるスミレです。タチツボスミレ解説ページ>>>
イベント情報

2024観察会のお知らせ

なお、午前中雨天の場合は観察会出展は中止とさせて頂きます。(その場合も雑木林の観察はご自由にできます)
3月

キジムシロの花が咲きだしました

キジムシロの花が咲きだしました。鮮やかな黄色が陽光に映えています。よく似た「ミツバツチグリ」とは葉が違います。解説ページ>>>
3月

センボンヤリの花が咲き出しました

センボンヤリの花が何株か咲き出しました。小さいながら可愛い花です。解説ページ>>>
4月

センボンヤリ

センボンヤリ (キク科センボンヤリ属)【千本槍】(Leibnitzia anandria)春には背の低い花茎に、白い舌状花を並べたキク科らしい小さな花を咲かせます。そして秋にはひょろっと長い花茎の先に自家受粉する閉鎖花をつけ、この様子が槍の...

アキノノゲシ

アキノノゲシ (キク科アキノノゲシ属)【秋の野芥子】(Lactuca indica)秋の野菊的なものは晩夏から晩秋までいろいろありますが、この花は純白でもなく黄色でもなく、淡く目立たない淡黄色でいい感じです。花も大きすぎず小さすぎず、実に渋...

キチジョウソウ

キチジョウソウ (キジカクシ科キチジョウソウ属)【吉祥草】(Reineckea carnea)雑木林の下生えとして、「ヤブラン」に似た感じで生えています。この花が咲くと、いいことがあるということで「吉祥」と言われるそうですが、毎年普通に咲く...

リンドウ

リンドウ (リンドウ科リンドウ属)【竜胆】(Gentiana scabra var. buergeri)秋の低山ハイキングで見る野草の代表格ですが、里山や水田周辺では少なくなっているようです。普通の「リンドウ」自体は一種類ですが、姿や色の変...