シソバタツナミ (シソ科タツナミソウ属)【紫蘇葉立浪】
(Scutellaria laeteviolacea)
シソバタツナミの類は、どうも分類が混乱ぎみで、いまひとつ釈然としないのですが、これは「シソバタツナミ」としか言いようがないだろうと思います。
艶消しの葉に白斑入りで全体に小さく、四角い茎の陵に上向きの短毛が生えています。
葉の裏面は見事に赤紫色となっています。
花が終わってしまっているので花の比較はできませんが、このような葉をもつものは、中国地方以西に分布する「ツクシタツナミ」ぐらいのようです。
普通シソバタツナミといえば赤斑入りのものが多いようで、特に関西ではそのようです。
しかし、この斑入りの葉はこの種の必須条件ではなく、無地のものも多いようです。
現在のところでも、まだ図鑑によって葉のつき方も毛の生え方も言っていることがまちまちのことが多いので、確証はもてません。
しかし、ここにこの植物が生えていることは事実なので、何だと言われれば「シソバタツナミ」だろうとしか言えません。
本当のところは、「私は誰?」